1. トップ
  2. レシピ
  3. 【苦汁】はなんて読む?「くじゅう」以外の読み方は?

【苦汁】はなんて読む?「くじゅう」以外の読み方は?

  • 2022.12.17
  • 1836 views
Check!「苦汁」はなんて読む?

苦汁は「くじゅう」と読みますが、ほかにも読み方があるんです!「くじゅう」は、つらい経験という意味以外に苦い汁という意味でも使われるので、今回紹介する読み方でも苦いものに関係します。
いったい、「苦汁」は何と読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

andGIRL
正解はこちら!
andGIRL
Check!正解は「にがり」でした!

正解は「にがり」でした!
苦汁とは、海水から食塩を取り除いた後に残った溶液のこと。塩化マグネシウムや塩化カリウムなどが含まれているため、苦味があるんです。
豆腐を固めるときに使用したり、調味料として料理に使ったりすることも。料理に苦汁を入れることで、肉を柔らかくしたり肉のアクを抜くこともできるので、ビーフシチューやカレーに入れてみてもいいでしょう。たくさん入れると苦くなってしまうので、入れすぎには要注意です。

みなさんは分かりましたか?家族や友達にも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

 

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

文/andGIRLweb編集部 出典元/フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)

元記事で読む
の記事をもっとみる