1. トップ
  2. グルメ
  3. 【グルメイベント・城彩苑】 熊本城主・加藤清正の推し丼とは?! 城彩苑で開催中「冬の丼ぶり合戦」

【グルメイベント・城彩苑】 熊本城主・加藤清正の推し丼とは?! 城彩苑で開催中「冬の丼ぶり合戦」

  • 2022.12.15
  • 1356 views

桜の馬場 城彩苑 桜の小路 期間/開催中~2023年2月28日 熱い戦いが繰り広げられているのはカタールW杯だけじゃない! ここ熊本でも、戦国武将たちのアツ~い戦いが繰り広げられていたのです。 さっそく、合戦の地「城彩苑」に行ってみましょう。 こんにちはアジヨシです。

出典:リビングくまもとWeb

城彩苑で開催中「冬の丼ぶり合戦」。我らの“推し丼”はこれじゃ!

熊本城の城下町、おなじみ城彩苑です。 飲食店や土産店が軒を連ねる「桜の小路」が戦いの舞台となっています。

出典:リビングくまもとWeb

武将たちの戦いはこれ、その名も「冬の丼ぶり合戦」。 熊本城おもてなし武将隊の5名の武将たちが、それぞれ“推し”の丼ぶりメニューを掲げ、 「この丼ぶりが一番じゃ!」と絶品丼ぶりを紹介しているのです!

出典:リビングくまもとWeb

5つの飲食店から5つのバラエティに富んだ丼ぶりが選ばれています。 どれもおいしそうで悩みましたが「麺屋 山むら」に決めました!

出典:リビングくまもとWeb

なぜなら、加藤清正公が推しているから! どんな丼ぶりでしょうか~楽しみ♥

熊本城主らしい、THE KUMAMOTOなセレクト

出典:リビングくまもとWeb

メニューはこんな感じです。 熊本とんこつや太平燕など、熊本名物の麺ものが主力メニューです。

出典:リビングくまもとWeb

清正公の“推し”がこれ!「熊本城ブラック」1780円。 熊本BLACK(ラーメン)980円+馬玉丼900円のセットです。

ラーメンと丼ぶりのセットで注文すると100円引き、プラス辛子蓮根がサービスされるみたい♪

出典:リビングくまもとWeb

まずは「熊本BLACK」から頂きましょう。 お~その名の通り黒いぜ~!

出典:リビングくまもとWeb

オリジナルの黒マー油と黒の調味料が使われていて、なかなかパンチのあるスープです。 刺激的だけど、コクがあるからクセになる! まずはスープを味わってみて。

出典:リビングくまもとWeb

スープと相性抜群の麺は、熊本ラーメンらしい中太ストレート麺。 コシがあって、ズルズルとのど越しよくすすれます。半熟卵もたまらん!

出典:リビングくまもとWeb

見て、見て! このチャーシューの大きさ! とろんトロンで、肉の旨みが溶け出す~ぅ。

清正公いわく「馬肉と卵を組み合わせた最高の丼ぶりじゃ!」

出典:リビングくまもとWeb

清正公の“推し”丼ぶりはこちらの「馬玉丼」。 馬肉は熊本の醬油でやわらか~く炊いてあり、熊本県民が大好きなコクがあって、甘じょっぱい味つけです。

出典:リビングくまもとWeb

さらに卵の黄身がポイントで、まろやかさをプラスしてくれます。

出典:リビングくまもとWeb

まぜまぜしていただきましょう。 うん、黄身~いいね! ほんと馬肉との相性がバツグン!

出典:リビングくまもとWeb

馬肉もしっとり、やわらか~! しかもお肉がごろごろ、たっぷり入っています。

出典:リビングくまもとWeb

だいぶ食べちゃったけど…味変には一味をぜひ。グッと大人の味になります。 ラーメンと丼ぶり、ダブルメインいけるかな~と思いましたが、まったく味わいが違うので意外と完食できました。

食事のシメは辛子蓮根!

出典:リビングくまもとWeb

ラーメンと馬玉丼を満喫した後は、デザート変わりに辛子蓮根! 蓮根シャッキシャキ! 辛子も鼻にツーンとこない…ちょうど良い辛さです。

ブランド肉や海鮮など、ほかにも絶品丼ぶりがあるよ!

清正公“推し”の馬玉丼のほかにも…… 軍師・黒田官兵衛のあか牛丼、キリシタン大名・小西行長の海鮮丼など おいしそうな絶品丼ぶりがまだまだあります。

来年2月末まで開催中なので、足を運んでみてくださいね!

出典:リビングくまもとWeb

清正公、おいしかったです♥ ありがとうございました。

リビング熊本スタッフ/アジヨシ

【冬の丼ぶり合戦 開催中~2023年2月28日まで】 桜の馬場 城彩苑 桜の小路 住/熊本県熊本市中央区二の丸1-1-2 営/食事処11:00~18:00O.S. お土産処9:00~18:00 休/無休 ※営業時間の詳細はHPをご確認ください 問合せ/096-288-5577(9:30~17:30) 「冬の丼ぶり合戦」詳細はこちら http://1592.jp/archives/7561 城彩苑HP http://1592.jp

元記事で読む
の記事をもっとみる