1. トップ
  2. レシピ
  3. 10分以内でできる【日本酒に合う絶品おつまみ50選】コンビニ食材でできる人気レシピも【おうち居酒屋を極める~日本酒編】

10分以内でできる【日本酒に合う絶品おつまみ50選】コンビニ食材でできる人気レシピも【おうち居酒屋を極める~日本酒編】

  • 2022.12.10
  • 3002 views

秋から冬と寒くなるにつれて日本酒の美味しい季節が到来しました。日本酒はちょっぴり敷居が高い印象がありますが、チーズやコンビニ食材など身近な食材でも手軽に本格的なおつまみが作れるんですよ。

今回は10分で作る簡単おつまみから〆のごはんまで、日本酒を堪能するおうち居酒屋レシピ50選をご紹介します。どれも10分以内でできるので小鉢をいくつも並べて日本酒を楽しんでくださいね。

■「コンビニ食材や市販品」で作るおつまみ 12選

・サキイカとキュウリの酢の物(10分)

サキイカを侮るなかれ!サキイカから出た旨味がキュウリに染み込み滋味深い味わいに。辛口の日本酒のお供にピッタリな10分で完成のサッパリレシピです。

・キュウリとちくわのわさびマヨ和え(5分)

わさびを入れるとマヨネーズの酸味がグッとしまります。ピリ辛な刺激が丸みのある日本酒によく合います。

・ちくわのベーコン巻き(5分)

ちくわの中にプロセスチーズを忍ばせてベーコンで巻いた一品は味付けいらずで簡単に作れます。トースターで作れるお手軽な一品です。

・たたきキュウリの明太子和え(5分)

キュウリをたたいて和えるだけ。魚卵と日本酒は相性抜群。キュウリ以外にセロリやちくわ、ハンペンなど具材を変えてアレンジできます。

・ちくわのクリームチーズ(5分)

ちくわの中にクリームチーズを入れた簡単レシピ。クリームチーズは和洋中と変幻自在で、特に日本酒との相性が抜群なんです。

・ハンペンの磯辺チーズ焼き(5分)

溶けたチーズと香ばしいしょうゆの組み合わせハンペンとよく合います。最後に巻いた焼き海苔が味のエッセンスに。辛口の日本酒にオススメです。

・ちくわの蒲焼き(5分)

辛口の日本酒と甘辛だれの相性は抜群です。ちくわを開いて蒲焼き風に仕上げた一品は、千切りキュウリと食感の違いが楽しめます。

・大根の明太はさみ(5分)

薄切り大根に明太マヨを挟んだ色合いが美しい日本酒オードブル。大根は塩を振って少し置いてから水分をしっかり拭き取ると水っぽくなりません。

・焼き鳥缶のマヨ焼き(5分)

そのままでも十分美味しい焼き鳥缶を、ホイルに移してマヨネーズと一緒に焼いてさらに美味しく。パラパラと七味を振って混ぜながら召し上がれ。甘口辛口問わずどんな日本酒にも合う一品です。

・チーズ入りちくわの磯辺揚げ(10分)

おつまみの王道ちくわの磯辺揚げ。中にチーズを入れると濃厚な仕上がりに。磯辺揚げはちくわ以外にも、アボカドやレンコン、長芋など野菜を揚げると簡単におつまみが完成します。

・シイタケのツナ乗せ焼き(10分)

火を通したシイタケは一口食べると中からジュワッと旨味が溢れます。ツナ缶の旨味と相まって軽やかに日本酒が進みます。

・イワシ缶の梅しそ春巻き(10分)

。イワシ缶と梅、しそ、そしてチーズを春巻きの皮でくるみました。サバ缶やツナ缶でも代用可能。大葉とチーズの組み合わせが◎。

■「チーズ」で作るおつまみ 12選

・クリームチーズと昆布(1分)

日本酒と相性が良いクリームチーズを塩昆布で和えた一品は、後からジワジワ昆布の旨味が広がりとっても良い箸休めに。

・チーズたくあん(10分)

ねっとり濃厚なチーズにたくあんを合わせてカリポリ食感が味わえるおつまみ。クラッカーに乗せて召し上がれ。

・香味チーズ(5分)

プロセスチーズを味噌に漬け込んだちょっぴり大人なチーズのおつまみ。濃厚な味が辛口の日本酒によく合います。焼きのりで巻くとさらに美味しい。

・モッツァレラのバターしょうゆ(5分)

とろ~りととろけるモッツァレラチーズにバターしょうゆをかけて海苔で巻いた、香ばしい一品です。レンジで簡単に作れます。

・クリームチーズのおかか和え(5分)

クリームチーズをかつおぶしとしょうゆで和えました。クリームチーズを切るときはしっかり冷やしてから切ると包丁にくっつかずに上手く切れます。

・焼きシイタケ(5分)

焼くだけ簡単シイタケのおつまみは魚焼きグリルやトースターで作れるラクチン料理。チーズ乗せの場合はホイルを敷くとお掃除がぐっと楽です。

・やっこチーズ(5分)

クリームチーズをお豆腐に見立てたアイデア光るおつまみは、小さめに切って可愛く盛り付けましょう。

・油揚げの袋焼き(10分)

納豆、ちりめんじゃこ、とろけるチーズを入れて焼き上げた油揚げの袋焼きには、辛子しょうゆをつけて召し上がれ。

・チーズのりはさみ(5分)

チーズをのりで挟むだけの簡単レシピ。わさびを忍ばせピリッとしたエッセンスをプラス。

・スライスオニオンとチーズのサラダ(5分)

最後に振りかけた粉チーズとかつおぶしの組み合わせが後を引く美味しさ。血液サラサラ効果の玉ねぎは意識して摂りたい食品の1つですね。

・厚揚げのチーズ焼き(5分)

厚揚げをスティック状に切ってチーズを乗せて焼きました。食べ応えがあり短時間で作れるこんな居酒屋レシピは覚えておくととっても便利。

・納豆チーズオムレツ(5分)

定番の納豆オムレツにチーズとニンニクをプラス。キリッと辛口の冷酒に合います。お好みで大葉やネギなどの薬味を入れても。

■「魚介類」で作るおつまみ 11選

・漬けホタテ(5分)

ごま油としょうゆで漬けにしたホタテはねっとり濃厚で絡みつくような美味しさです。日本酒にぴったりの簡単おつまみ。

・マグロとワケギの梅みそ和え(5分)

たたいた梅をみりんとみそに合わせた「梅みそ」。酢みそとはまた違った新しい刺身の楽しみ方が発見できます。

・イカの柚子コショウ和え(5分)

柚子コショウとすりおろしニンニクがイカに絡んでなんとも美味。冷酒がクイクイ進みます。

・たっぷり薬味のカツオのたたき(10分)

鉄分豊富なカツオのたたきに大葉や玉ネギ、小口ネギをたっぷり乗せて召し上がれ。ごま油と塩でも良し、ポン酢でさっぱりなどつけダレを変えても美味しく食べられます。

・鯛の昆布じめカルパッチョ(10分)

手軽に昆布茶で昆布じめにした鯛に、疲労回復効果のあるらっきょうを使ったドレッシングを合わせて。冷えた日本酒によく合います。

・イカのワサビじょうゆ和え(5分)

ワサビが効いたイカがお酒にピッタリ。少し置いて馴染ませるとイカのねっとり感が増してますます良い味に。

・アジのみそ和え(10分)

脂が乗ったアジを薬味とみそで和えた日本酒によく合う一品。アジ以外にサバなど青魚でも作れます。大葉を乗せて召し上がれ!

・お刺身の梅肉ソースがけ(10分)

たたいた梅干しを甘酢で伸ばしてソースにした梅肉ソースがけ。梅肉ソースは刻んだ山芋やキュウリと和えたりと活用範囲が広いのでたくさん作っておくと便利ですよ。

・タラのカツ(10分)

油で揚げたタラはフワフワでたまらない美味しさ。日本酒とタルタルソースは実は相性抜群なんですよ。ラッキョウ入りのタルタルや最近流行っているイブリガッコのタルタルでもぜひお試しを。

・酒盗ポテトサラダ(10分)

カツオやマグロの塩辛「酒盗」はそのまま食べたりクリームチーズに乗せたり、日本酒を飲むシーンで登場頻度が多い食材。この酒盗をマッシュしたジャガイモに混ぜたポテトサラダは大人テイストで心地よく日本酒に合います。

・春キャベツの酒盗和え(10分)

柔らかい春キャベツをお酒に合う酒盗で和えました。キャベツの優しい甘みと酒盗の塩気がたまらなくマッチ。キャベツはレンジでチンするとさらに時短に。

■「お肉系」で作るおつまみ 6選

・ゆで鶏(5分)

脂分が少ない鶏の胸肉を余熱でしっとりサラダチキン風に仕上げました。梅肉ソースと日本酒の組み合わせが絶品。

・牛肉とクレソンの黒コショウ炒め(7分)

オイスターソースとしょうゆの牛肉炒めは、ピリッと刺激のあるクレソンが牛肉の旨味を引き出して、後を引く美味しさに。冷えた冷酒と相性良しです。黒コショウをたっぷり挽いて。

・蒸し豚の野菜巻き(8分)

レンジで作れる簡単な一品は、ゴマだれや焼肉のたれ、梅肉ソースなどお酒に合わせいろいろ食べ比べてみてくださいね。

・牛肉と大根のきんぴら風(10分)

少し油多めで炒め焼きすることで短時間で大根に味が染み渡ります。甘辛い味付けでお酒が進みます。

・串カツ・牛肉と青ネギ(10分)

薄切り肉を使うため時短で作れます。肉汁とクタッとしたネギが美味しい一品です。

・冷めても美味しい基本の唐揚げ(10分)

居酒屋の定番メニュー鶏のから揚げ。塩だけでなくタルタルソースもオススメです。少し残ったら甘酢で酢鶏にアレンジも。

■大満足の「〆」9選

・釜揚げシラスの出汁茶漬け(5分)

日本酒を飲んだ後食べたくなるのがお茶漬けです。昆布茶と薄口しょうゆの出汁が五臓六腑に染み渡ります。ホッと一息つける優しい味。

・香ばし焼きネギと豚肉のつけそば(10分)

よく焼いたネギが香ばしい!豚肉の旨味が溶け込んだお出汁が絶品のつけそばはお酒の後の締めにピッタリ。冷えたそばに、温かいつけ汁はクセになる美味しさです。

・高菜とひき肉のお粥(10分)

高菜の塩気が食欲をそそります。胃腸にやさしいお粥は体が温まりますね。

・5分で完成!ごま油香る鶏の旨塩うどん(5分)

材料を切って煮るだけの簡単レシピ。最後にかけたごま油が香ばしい。体が温まる一品です。

・梅の豚しゃぶ素麺(10分)

梅の酸味が心地よい日本酒の〆にオススメの素麺は、温かい出汁の煮麺も◎。温冷どちらでもお好みでお楽しみください。

・京風ネギラーメン(10分)

飲んだ後に食べたくなるのがラーメン。昆布茶や細粒の出汁で作るネギたっぷりの京風ラーメン。病みつきになる美味しさです。

・ユズコショウ風味の焼きうどん(10分)

ユズコショウがピリッと効いた焼きうどん。油多めで炒めると麺がくっつきません。具沢山で召し上がれ。

・青のりと天かすのおにぎり(10分)

まるで天むすのようなおにぎりは、お茶をかけた天茶漬けにしても。青のりが香る簡単で贅沢なおにぎりです。

・ぶりの漬け丼(5分)

おつまみをたっぷり食べても丼は別腹だったりしますよね。脂が乗ったぶりの漬け丼は大根おろしと一緒に食べるから。ぶりは炙っても美味しいですね。

お米で作る日本酒に合うおつまみはすなわち白いご飯に合うおかず。今回は10分でパパっと作れるおつまみをご紹介しましたが、もつ煮や肉じゃがなど煮込み系も日本酒にぴったり。年末年始の参考にしてくださいね。

(豊島早苗)

元記事で読む
の記事をもっとみる