1. トップ
  2. おでかけ
  3. 【国分寺】12月でもまだ大丈夫!駅前で紅葉が見られる「殿ヶ谷戸庭園」

【国分寺】12月でもまだ大丈夫!駅前で紅葉が見られる「殿ヶ谷戸庭園」

  • 2022.12.7

こんにちは!リビング多摩Web地域特派員のKoharu(こはる)です。

12月に入り今年も後ちょっと。気忙しくなってきましたね。今年やり残したことはないですか〜?「まだ紅葉を見てない!」という方に朗報です。今回は12月でもまだ間に合う!紅葉が見られる「殿ヶ谷戸庭園」をご紹介します。

駅近で便利な場所にある「殿ヶ谷戸庭園」

「殿ヶ谷戸庭園」は国分寺から徒歩1分。国分寺の駅前には商業駅ビルがあったりと賑わっているのに対し、庭園に一歩足を踏み入れるとそこは別世界!駅前とは思えないとても静かな素敵な場所が広がっています。

出典:リビング多摩Web

この「殿ヶ谷戸庭園」は都立の庭園として一般公開されている庭園ですが、以前は三菱財閥の創業者岩崎弥太郎さんのお孫さんの岩崎彦弥太さんの別荘だったところ。現在でもそのままの形で庭園として利用され、彦弥太さんが使用していた和洋折衷の木造主屋もサービスセンターとして使われています。

出典:リビング多摩Web

「殿ヶ谷戸庭園」の「殿ヶ谷戸」の由来は昔この土地が国分寺村殿ヶ谷戸という地名だったことから名付けられました。

出典:リビング多摩Web

入館料150円でそんな昔ながらの風景と庭園内の四季折々の植物を楽しむことができるとっても素敵な場所なんです。

まだまだ楽しめる紅葉

庭園内に入って一番初めに目に入ってきた景色につい「素敵〜」と声が出てしまいました。目の前に光を浴びた赤、黄色、オレンジの木々がとっても清々しい気分になります。木漏れ日にキラキラしていて本当に綺麗です!

出典:リビング多摩Web

私がこの庭園に行ったのは12月2日。12月なのにまだ綺麗な紅葉が見られるなんて感動です!スタッフの方に伺ったら、12月半ばまで紅葉は見られるとのこと。

出典:リビング多摩Web

国分寺の駅前にこんな素敵な場所があるなんてもっと早くくればよかったな〜と改めて思ってしまいました。

出典:リビング多摩Web

園内では紅葉があちこちで見られる中、雪吊りも目にすることができ、冬支度も始まっている庭園に日本の趣も感じられるのはこの時期ならではですね。

竹の小径

この「殿ヶ谷戸庭園」は回遊式林泉庭園。庭園を一周しながら木々や草花を楽しめます。入り口から広大に続く芝生と木々の紅葉を抜け、足を進めていくと下りの石段が見えてきます。それを下って行くと国分寺崖線の南側斜面の位置に今までとはまた違った素敵な”竹の小径”が現れます。

出典:リビング多摩Web

都内に現存する日本庭園には珍しい孟宗竹の竹林だそうで、空を見上げると圧巻の景色に出会えます。

出典:リビング多摩Web

竹林と紅葉のコラボがなんとも絵になりますね〜!

国分寺崖線の湧き水

「殿ヶ谷戸庭園」は自然の立地を生かした造園。その中でもっとも特徴的な点は国分寺崖線が使われているということ。この国分寺崖線のおかげで湧き水が今でも見ることができるんです。

出典:リビング多摩Web

庭園内の”次郎弁天池”はこの湧き水を利用して作られた池でこの周りの景色は格別です。

出典:リビング多摩Web

岩崎彦弥太さんが作ったという”紅葉亭”には多くの人が休憩がてら景色を楽しんでいましたよ。

出典:リビング多摩Web

12月でもまだまだ紅葉が楽しめて本当に落ち着く場所です。

展示室

庭園内を左回りに一周すると紅葉、竹林、湧き水、池などを楽しめ、初めにチケットを買った昔の主屋だったに戻ってきます。

出典:リビング多摩Web

現在はサービスセンターになっていて一部”展示室”として見学することができます。

出典:リビング多摩Web

ここで紹介されているのは「殿ヶ谷戸庭園」の歴史や国分寺崖線についての興味深いものばかり。そして建物の中にいると、「国分寺の家」と呼んで三菱財閥の岩崎家の人たちが暮らしていたのかと感慨深い気持ちになりました。

出典:リビング多摩Web

国分寺駅から徒歩1分、12月半ばまで紅葉が見られる「殿ヶ谷戸庭園」。今年まだ紅葉を見ていない方、気軽に遊びに行ってみてはいかがでしょうか〜?

殿ヶ谷戸庭園 住所:東京都国分寺市南町2-16 TEL:042-324-7991 開園時間: 午前9時〜午後5時 (入園は午後4時30分まで) 休園日:年末年始(12/29-1/1) 入園料: 一般(中学生以上)150円 団体(20人以上)120円 65歳以上70円 団体(20人以上)50円 ※小学生以下および都内の中学生は無料 無料公開日:みどりの日(5月4日)、都民の日(10月1日) 駐車場:なし URL:https://www.city.kokubunji.tokyo.jp/shisetsu/kouen/1005195/1004230.html

元記事で読む
の記事をもっとみる