1. トップ
  2. レシピ
  3. 【巻繊汁】はなんて読む?豆腐を使ったおいしい料理

【巻繊汁】はなんて読む?豆腐を使ったおいしい料理

  • 2022.12.5

これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「巻繊汁」はなんて読む?

「汁」という字だから、汁物の一種かな?と考えた方、正解です。ですが、「巻」や「繊」の漢字からでは、中身の想像は難しいですよね。どんな料理なのでしょう。いったい、なんと読むのかわかりますか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

正解は…

正解は、「けんちんじる」でした!

巻繊汁は、くずした豆腐と千切りなどにした野菜を油で炒めてから、だし汁や醤油ですまし汁に仕立てたもの。あなたは、どうして「けんちん」というのかご存知でしょうか?実は、鹿児島の郷土料理に「巻繊(けんちん)」というおかずがあります。野菜と豆腐を油炒めしたものを湯葉で巻き、巻いたものをさらに炒めてから煮る料理です。この「巻繊」の材料を汁にしたものが、巻繊汁なのです。巻繊は、もとは中国から伝わった料理だといわれています。中国には「繊」をチンと読む読み方があったため、日本でもけんちんと読まれるようになりました。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる