1. トップ
  2. グルメ
  3. 聖夜を彩る【クリスマスケーキのレシピ 22選】が大集合!〜15分以内で作れる・王道・おもてなしにピッタリなど

聖夜を彩る【クリスマスケーキのレシピ 22選】が大集合!〜15分以内で作れる・王道・おもてなしにピッタリなど

  • 2022.12.4

毎年クリスマスにどんなケーキを食べようか悩みますよね。市販のケーキを購入するのも楽しいのですが、おうちでケーキを作るのも良いものです。今年のクリスマスは、作りたての美味しいケーキを家族や友人などと一緒に味わってみませんか?

今回は、クリスマスケーキのレシピ【22選】が大集合! 15分以内で作れるレシピから、王道レシピ、おもてなしにピッタリなレシピ、プチケーキレシピまで、余すことなくご紹介します。

■15分以内で作れる、クリスマスケーキレシピ3選

・クリスマストライフル

少し手間がかかるクリスマストライフルは、市販のスポンジケーキを使うことで、あっという間に完成します。粉糖やココアパウダーを振ったり、ミントの葉を飾りつけたり…トッピングに工夫すれば、華やかさが一気にアップ。盛りつける際、量を自由に調整できて、クリスマスランチ・ディナー後のスイーツにピッタリです。

・カップアイスケーキ

クリスマスデザートに、ひんやりとしたアイスケーキを食べるのもいいですよね。マシュマロの代わりにクッキーやクリームチーズを入れるのもアリ。材料を少し変えるだけで、また違った風味を堪能できますよ。クリスマスディナーを食べた後でも、これならペロリと完食できそうですね。

・バウムクーヘンケーキ

プレーンのバウムクーヘンひとつを使えば、簡単に豪華なケーキが作れます。バウムクーヘンを半分に切って、生クリームをぬり、フルーツを並べ、再び生クリームを少しぬりましょう。さらに残りの生クリームをバウムクーヘンの上面に広げて、スプーンの背で生クリームの表面に模様をつけ、お好みのトッピングをすればOK。フルーツは好きなものを使ってくださいね。

■必見! 王道のクリスマスケーキレシピ6選

・手軽に作れる! ブッシュ・ド・ノエル

クリスマスケーキと聞いて、パッと思い浮かぶのは「ブッシュ・ド・ノエル」ですよね。こちらのケーキは、市販のバームクーヘンを使用。自由にトッピングして遊べますよ。とっても簡単に作れるので、時間がないときも助かりそう。クリスマス気分が高まるフォトジェニックで美味しいケーキです。

・濃厚マロンクリームのビュッシュ・ド・ノエル

濃厚なマロンクリームをたっぷりとまとった贅沢なビュッシュ・ド・ノエル。少し手間をかけて、アラザンを散らしたり、クリスマス用の飾りをつけたり、かわいくデコレーションすると◎です。ビスキュイはココアパウダー入りで、マロンクリームの甘さと見事にマッチ。ぜひ一度試してみてくださいね。

・フランボワーズ×チョコレートのビュッシュ・ド・ノエル

こちらのビュッシュ・ド・ノエルは、フランボワーズの酸味とチョコレートの甘さの絶妙なコラボを楽しめます。しっとりとしていて甘酸っぱく、くせになる味わいです。上にフルーツやチョコプレートを飾ると、よりリッチに。パーティーの持ち寄りにしても喜ばれそう。シャンパンとの相性も抜群です。

・スクエア形いちごケーキ

ホワイトクリスマスを彷彿させる真っ白ないちごのケーキ。スクエア形なのがポイントです。仕上げに、イチゴ、ミントの葉を飾り、アラザンを散らしてクリスマスカラーに。スポンジとスポンジの間には、生クリームのほか、イチゴ、キウイ、黄桃をはさんでいますが、お好みのフルーツに代えてもGOOD。

・簡単本格! 人気のクリスマスケーキ

キラキラと光るゼリーがキレイな人気のクリスマスケーキです。本格的なのに簡単に作れるのが魅力。一口頬張ると、フワッとババロアが溶け、ココアの香りが広がります。イチゴの酸味もアクセントに。クリスマスケーキが作りたくなったら、まずはこちらのレシピを試してみるといいかもしれません。

・失敗しない! 初めての手作りショートケーキ

定番のショートケーキも自宅で失敗せずに作れます。全卵を混ぜる共立てなので手間入らず。ゴージャスな見た目にするためには、厚めにホイップクリームをぬり、ゴムベラで角を前面に立てるのがコツです。こちらのレシピでは、イチゴを飾っていますが、ほかのフルーツをプラスしてもいいでしょう。

■子どもと一緒に作りたいクリスマスケーキレシピ3選

・イチゴのドームケーキ

丸いフォルムがかわいいドームケーキです。市販のスポンジケーキを使えば、華やかなクリスマスケーキもパパッと手軽に作れます。ドームの中には、甘酸っぱいイチゴとイチゴクリームがたっぷり。ぜひ子どもと一緒にプレッツェル、アラザン、クリスマス用の飾りでデコレーションを。

・ヘクセンハウス風クリスマスサンタのお家ケーキ

子どもの頃、憧れたお菓子の家。こちらのレシピでは、食パンを使ってクリスマスサンタのお家を作ります。土台の食パンは、箱になるように中身をくり抜き、その中に生クリームとフルーツを詰めましょう。くり抜いた食パンも詰めれば、フードロスを防げます。サンタのお家はもちろん、お庭などもお菓子で作ると、クリスマス感がアップ!

・クリスマスカレンダーケーキ

子どもの頃、クリスマスの日が待ち遠しかった思い出が…。そんなワクワクした気持ちをケーキに表現したのがこちらです。ブルーベリーと角切りの黄桃をカレンダーの玉代わりに並べ、25日のところだけにイチゴをのせます。子どもと一緒に12月のカレンダーを眺めながら、フルーツを並べたいですね。

■おもてなしにピッタリなクリスマスケーキレシピ4選

・オンブルケーキ

グラデーションが美しいクリスマスケーキです。眺めているだけで気分が上がります。市販のスポンジケーキを使えば、手軽にかわいらしいデコレーションができて便利です。ケーキの外側から中心へグラデーションになるように少しずつ食紅を足しながら絞りましょう。おもてなしケーキとしても最適です。

・ベリーショコラアイスケーキ

寒いクリスマスの夜に、暖かい部屋の中でアイスケーキを食べる贅沢を味わってみませんか? イチゴとイチゴジャムたっぷりで、甘酸っぱい美味しさを満喫できます。クリスマスディナーのデザートにすれば、口内がさっぱりとしそうですね。ブルーベリーやラズベリーをイチゴと一緒にのせるのもオススメ。

・ホワイトチョコレートのムース

ケーキの上にふわふわの雪が降り積もったような、クリスマスらしいケーキです。雪の正体はホワイトチョコレートを削ったもの。なめらかな口当たりのムースで、食べ応えがあります。しんしん雪が降り積もるホワイトクリスマスをイメージしながら、味わいたいですね。パーティーの締めくくりにピッタリなケーキだと言えます。

・ホワイトムースとビスキュイロール・ノエル

渦巻きのロールケーキとイチゴを使ったキュートな一品です。ホワイトムースでクリスマスムードもバッチリ。少し手間がかかりますが、クリスマスという特別な日に食べたいケーキです。朝から作って、クリスマスランチやディナーのデザートにしてみては。子どもから大人まで喜んでくれそうです。

■クリスマスのプチケーキレシピ6選

・キャンドルロールケーキ

イチゴをキャンドルの炎に見立てたロールケーキ。スポンジ生地をクルクル巻くだけで、華やかに。ホイップクリームをスプーンですくい、上部にのせてから、周りに少し垂らすようにするとキレイに仕上がります。最後にイチゴを飾れば出来上がり! 作る過程も楽しめるケーキです。

・クリスマスツリーの形のリンゴケーキ

外はサクッ、中はリンゴでしっとりとしたクリスマスツリー形のケーキ。手に取って、食べやすいサイズなのがうれしいですね。ケーキの表面をアイシングで彩ると、クリスマスらしさが高まります。トロッとしたリンゴのキャラメリゼが入っているため、意外と食べ応えもアリ。紅茶とのペアリングがオススメです。

・ホワイトツリーのカップケーキ

生クリームにレモン汁を加えて、崩れにくくするのがポイントです。生クリームをクリスマスツリーに見立てて、ケーキの上に高く盛りつけます。星型のスプリンクルがない場合は、チョコペンを星型に絞っても大丈夫です。全体にアラザンやスプリンクルを飾ると、彩り鮮やかに。

・マーブル・ツリーケーキ

ココアとプレーンの2種類のサクサク生地を一度に味わえるケーキです。クリスマスらしくツリー形にして焼きます。オーブンで焼いてから、ケーキクーラーにのせて冷まし、冷めたら粉糖を振りましょう。ちょっとしたクリスマスのおもてなしや、プレゼントにしても良さそうですね。

・ツリーカップケーキ

グリーンのクリームが目を引くカップケーキ。このキレイなグリーンのもとは抹茶なんです。抹茶クリームを絞り袋に入れて、クリスマスツリーに見えるようにケーキのうえに絞りましょう。このケーキにはアラザンをトッピングしていますが、カラフルなチョコレートスプレーに代えてもいいかもしれませんね。

・クリスマスツリーコロネ

コロネを縦に置けば、クリスマスツリーに変身します! コロネの中には、フルーツチョコクリームがたっぷり。器に残りのクリームを絞り出し、コロネをのせれば倒れるのを防げます。また、クリームを絞り出した部分に、イチゴ、ブルーベリー、ミントの葉を飾ったり、粉糖を振ったり、トップに市販の飾りをつけたり…自由にアレンジ可能です。

クリスマスケーキの種類は意外と豊富です。「食べたい!」と思うケーキがあったら、ぜひチャレンジしてみてください。調理時間や人数、気分に合わせてどのクリスマスケーキを作るか決めるのもいいかもしれませんね。早めに作るケーキを決めておけば、余裕を持って材料を調達できそうです。

(木下あやみ)

元記事で読む
次の記事
の記事をもっとみる