1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【12月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?今年はクリスマスが週末に!12月は胃腸をねぎらう月となる!?

【12月の祝日・連休・記念日一覧】今日は何の日?今年はクリスマスが週末に!12月は胃腸をねぎらう月となる!?

  • 2022.12.1

1月1日は元日、5月5日はこどもの日、7月の第3月曜日は海の日など、国民の祝日と定められている日以外にも、1年365日(うるう年は366日)、毎日何かしらの記念日なんです。日本記念日協会には、2021年2月時点で約2,200件の記念日が登録されており、年間約150件以上のペースで増加しているそう。今回は12月の祝日・連休・記念日を一覧にしました。今日がどんな日なのか探してみてくださいね。

 

12月の祝祭日や連休はいつ?

2022年12月の祝日はありません。2022年の祝日は、11月23日(水)の「勤労感謝の日」が最後でした。12月は1年の締めくくりということで慌ただしさを感じる人も多いのではないでしょうか。

祝日ではありませんが、2022年はクリスマス・イヴが24日(土)、クリスマスは25日(日)と週末に重なります。

【12月1日】市田柿の日など

※画像はイメージです Shutterstock.com

冬になると、干し柿をいただくのを楽しみにしている人もいるのでは? 干し柿の王者とも呼ばれる市田柿。長野県高森町が発祥、飯田下伊那地域が全国に誇る特産品です。12月が市田柿の出荷月であることと、市田(いちだ)の1で1日としています。

 

【12月2日】美人証明の日など

美人弁天 © 栃木県観光物産協会

日本で唯一の「美人証明」を発行している、栃木県足利市にある厳島神社。参拝者に心柔らかな品性ある美人であることを証明するものです。2006年12月2日に御祭神の市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)の分身として建立された、美人弁天を記念しています。

 

【12月3日】ひっつみの日

※画像はイメージです Shutterstock.com

岩手県生めん協同組合が、岩手県の伝統食である「ひっつみ」を全国にPRするため制定しました。日付は12と3を「ひいふうみい」と呼ぶ語感と「ひっつみ」とが似ていることから。

 

【12月4日】プロポーズで愛溢れる未来を創る日

※画像はイメージです Shutterstock.com

12と4で「いつも(1)二人(2)幸せ(4)」と読む語呂合わせから、プロポーズを通じて多くの人が愛のある人生を送り、愛に溢れた世の中になるようにと願いを込めて。大阪府のジュエリー会社「オゥドゥビッシュ」が制定。

 

【12月5日】アルバムの日

一年最後の月の12月はその年の思い出をアルバムにまとめる月。「いつか……」と後回しにせずアルバムづくりをしてもらいたいと5日(いつか)を記念日としました。フエルアルバムをはじめとする情報整理製品の総合企業であるナカバヤシが制定。

 

【12月6日】音の日など

※画像はイメージです Shutterstock.com

1877年のこの日、トーマス・エジソンが蓄音機「フォノグラフ」を発明したことにちなみ、日本オーディオ協会が音と音楽文化の大切さを広く認識してもらうことを目的に制定しました。

 

【12月7日】神戸開港記念日(神戸港開港記念日)

※画像はイメージです Shutterstock.com

神戸に根付くハイカラ文化は、神戸港あってのもの。1867年12月7日に神戸港が外国船の停泊港として開港したことからこの日が記念日となりました(神戸空港との違いを表すときに神戸港開港記念日と表記することがある)。

 

【12月8日】太平洋戦争開戦の日など

※画像はイメージです Shutterstock.com

日本海軍がアメリカの太平洋艦隊の根拠地・ハワイの真珠湾を急襲した1941年(昭和16年)12月8日。この日、太平洋戦争が始まりました。このとき、ワシントンの日本大使館が電報の解読に手間どってアメリカへの通告が遅れたため、日本は国際法違反の非難を受けることになります。

 

【12月9日】鍛高譚(たんたかたん)の日

※画像はイメージです PR TIMES

合同酒精をグループに置くオエノンホールディングスが制定。合同酒精のロングセラー商品であるしそ焼酎「鍛高譚」(たんたかたん)の発売開始日、1992年12月9日にちなんでいます。

【12月10日】いつでもニットの日など

※画像はイメージです © Shutterstock.com

サマーニット誕生の地である山形県山辺町が制定。山辺町産のニットのPRや国内のニット産業を盛り上げるのが目的です。12と10を1210として「いつ(1)でもニット(210)と読む語呂合わせから12月10日に。

【12月11日】胃腸の日

※画像はイメージです © Shutterstock.com

胃腸薬の正しい使い方や、胃腸の健康管理の大切さなどをアピールする日。日付は12と11で「胃にいい」と読む語呂合わせから。

【12月12日】明太子の日など

※画像はイメージです © Shutterstock.com

山口県下関市の明太子専門業、前田海産が制定しました。日付は日本で初めて「明太子」という名称が新聞(関門日日新聞)に登場した1914年(大正3年)12月12日に由来します(「明太子開発史」成山堂刊に記載)。

【12月13日】胃に胃散の日

PR TIMES

医薬品、医薬部外品、健康食品などの製造販売を手がける太田胃散が制定。胃を酷使する忘年会シーズンの12月に、身体と特に胃腸を大切にしてもらうのが目的。日付は12と13で「胃に(12)胃散(13)」と読む語呂合わせから。

【12月14日】マダムシンコの日

PR TIMES

大阪市に本社を置くカウカウフードシステムが、代表取締役会長のマダム信子氏の誕生日にちなんで制した日。自社ブランドの「マダムシンコ」はオリジナリティーあふれる発想と、深いおもてなしの心で作るひと味ちがう新感覚のスイーツで人気のお店です。

【12月15日】年賀はがき引き受け開始日

※画像はイメージです © Shutterstock.com

全国の郵便局では、12月15日から年賀はがきの引き受けを開始します。この日から受け付けた年賀はがきは、25日までに投函された分について翌年の1月1日(元日)に配達されることになっています。

【12月16日】フリーランスの日

※画像はイメージです © Shutterstock.com

日本初のフリーランスの支援を行うプラットフォーム 、クラウドソーシングサービス「ランサーズ」を運営するランサーズが制定。日付は同社がスタートした2008年12月16日から。

【12月17日】明治ブルガリアヨーグルトの日

「明治ブルガリアヨーグルト」は、ヨーグルトの本場であるブルガリアから認められたヨーグルトとして、1973(昭和48)年12月17日に発売されました。発売元の明治が制定。

【12月18日】ナボナの日

ナボナなどの和菓子の製造販売を手がけ、東京・自由が丘に本社を置く亀屋万年堂が制定。同社が1938(昭和13)年12月18日に創業したことから、この日を看板商品である「ナボナの日」としました。

【12月19日】『信州・まつもと鍋』の日

※画像はイメージです Shutterstock.com

「おいしい信州ふーど・信州まつもと鍋開発プロジェクトチーム」によって制定されました。同チームは、長野県の松本市、松本大学、JA松本ハイランド、JA松本市が連携して、松本の農産物をふんだんに使った名物となる鍋を作るために結成されたもの。家族や仲間が集い、松本のおいしい食材の鍋で、あたたかく幸せになってもらうのが目的です。

【12月20日】ブリの日

※画像はイメージです Shutterstock.com

11月〜2月の寒い季節に旬を迎える魚「ブリ」。年取り魚のブリは師走の魚で、20日の20を「ブ(2)リ(0)」と読む語呂合わせから12月20日が記念日になりました。

【12月21日】遠距離恋愛の日

※画像はイメージです Shutterstock.com

 

12月21日は、遠く離れている恋愛中の2人にエールを送る「遠距離恋愛の日」。日付を「1221」とすると、その両端(つまり遠く離れている)の1は恋愛中のそれぞれの人を表し、そのどちらもがお互い中央に寄ってきてそれぞれの思いの中で2人になる(だから2がふたつ)、という意味から。

【12月22日】スープの日など

※画像はイメージです Shutterstock.com

1980年にスープ製造企業などにより結成された、日本スープ協会が制定。日付は温かいスープをよりおいしく感じることができる冬であり、12と22で「いつ(12)もフーフー(22)とスープをいただく」という語呂合わせから。

【12月23日】東京タワー完工の日

※画像はイメージです Shutterstock.com

東京名所のひとつである東京タワーは、1958(昭和33)年のこの日、東京・港区の芝公園内に完成し完工式が行われました。333mの高さの東京タワーは、パリのエッフェル塔よりも13m高く、当時世界一高いタワーでした。

【12月24日】クリスマス・イヴ

※画像はイメージです Shutterstock.com

クリスマス・イヴはキリスト降誕の前夜祭であり、キリスト教の祭礼のひとつ。この日が近づくと、街もクリスマスツリーなどで華やかに彩られ、人々はプレゼントを用意するなど、クリスマスムードが一気に盛り上がります。

【12月25日】未来を担う水素電池の日など

※画像はイメージです Shutterstock.com

既存の蓄電池とは異なる優れた特性を持つ水素電池を活用することで、石油エネルギーから再生可能エネルギーと電池にと劇的な変化をもたらすことを多くの人に知ってもらうことと、その未来を実現させていくことを目指す企業等の熱い想いを後世に伝えていくことが目的です。日付は先進エクセルギー・パワー研究会が初めて会合を開催した2018年12月25日から。

【12月26日】プロ野球誕生の日

※画像はイメージです Shutterstock.com

読売ジャイアンツの前身で日本初のプロ野球球団「大日本東京野球倶楽部」が1934(昭和9)年のこの日、誕生したことに由来。沢村栄治、スタルヒン、三原修、水原茂ら、そうそうたるメンバーでした。

【12月27日】寒天発祥の日

※画像はイメージです Shutterstock.com

日付は、現在の暦で12月末頃に初めての寒天の元となるところてんが御駕籠町で島津藩に提供されたと資料から推察できることとから12月。伏見=ふしみ(243)を「24+3=27」と見立てて27日。この月と日を組み合わせて記念日としたものです。

【12月28日】ディスクジョッキーの日

※画像はイメージです Shutterstock.com

ディスクジョッキーの魅力、パーソナリティの魅力を多くの人に伝えることを目的として制定されました。日付は日本で最初の本格的なディスクジョッキーとして活躍した糸居五郎氏の命日(1984年12月28日)から。

【12月29日】福の日

※画像はイメージです Shutterstock.com

お正月の食卓には欠かせないおせち料理。その中に使われるさまざまな水産練り製品などを製造・販売をする株式会社紀文食品が制定しました。日付は、お正月前ということで12月、29で「ふく」と読む語呂合わせから。

【12月30日】地下鉄記念日

※画像はイメージです Shutterstock.com

1927年(昭和2年)のこの日、日本で初めての地下鉄が東京の上野~浅草間2.2キロで開通したことに由来します。1925年(大正14年)9月の工事開始から2年3カ月で完成したこの地下鉄は、もの珍しさもあって、この日一日で10万人に近い人が乗車したのだとか。

【12月31日】ベルボトム・ジーンズの日など

※画像はイメージです Shutterstock.com

熱狂的なベルボトムジーンズ愛好家として知られるラジオDJの野村雅夫氏が出演するラジオ番組「CIAO765」(FM COCOLO)のリスナーで結成された「CIAO(チャオ)リスナー友の会」が制定。日付は野村氏が番組で「大晦日は一年の最後の日、つまりボトム。そして除夜の鐘、すなわちベルが鳴る日だから最もベルボトム(ジーンズ)の日にふさわしい」と発言し、多くの共感が寄せられたことから。

 

 

元記事で読む
の記事をもっとみる