今回ご紹介する難読漢字は「陸路」です。
「え、りくろじゃないの…?」と思われた方も多いはず。もちろん、それも正解です!
しかし、実はほかに2つ読み方があるんですよ。
さて、いったいなんと読むのでしょうか?
「陸路」の「りくろ」以外の読み方!
読み方は全部で3つありますが、そのうち2つはとてもよく似ています。実は「りくろ」、そして「りく○」と読むんです。
しかし、もう1つはちょっと難易度が高めかもしれません。「陸」を「りく」以外で読む必要があります。手がかりがないと、さすがにわからないかもしれません。
それでは、ここでヒントをお伝えします。
「陸路」の3つ目の読み方において「陸」は、「くぬが」の変化した語なんだそうですよ(出典:『精選版 日本国語大辞典』/小学館)。こちらを手ががりに、「路」と合わせて読み方を考えてみてください!
それでは、正解を発表します。
正解は「りくじ」「くがじ」でした!
「陸路」について
「路」は「道路(どうろ)」をはじめ「ろ」と読むことが多いですよね。しかし、たとえば「露路(ろじ)」のように「じ」と読むこともあります。
一方で「陸」を「くが」と読むことは、ほとんどないかもしれません。「りくじ」はわかっても「くがじ」はわからなかった…そのような方も多いと思います。
ちなみに、基本的にどれも意味は同じです。「陸上のみち」を表す言葉となっています(出典:『精選版 日本国語大辞典』/小学館)。
なお「陸路」とは対照的に「海上の、船の通る道」を表す言葉は「海路」です(出典:『精選版 日本国語大辞典』/小学館)。そして、こちらも3つの読み方があります。
おそらく「かいろ」と読むことはおわかりのはず。しかし、ほかに「うみじ」「うなじ」とも読みます。ぜひこの機会に覚えていってくださいね!
まとめ
いかがでしたか?
「陸路」は「りくろ」「りくじ」「くがじ」と読みます。
今後も様々な難読漢字をご紹介していきますので、ぜひお楽しみに!