1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたが“本当は評価してほしいところ”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたが“本当は評価してほしいところ”がわかる心理テスト

  • 2023.2.6
  • 64268 views
undefined

自分の努力や才能の全てを人に評価してもらえるとは限らないようです。日の目を浴びないけれど、自分としてはアピールしたいポイントは誰にでもあるのかもしれません。今回の心理テストから、あなたが本当は評価してほしいところを探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.万年筆

2.剣

3.絵の具

4.時計の針



1.万年筆に見えた人は「要領が良いところ」

図形が万年筆に見えた人は、要領が良いところを評価してほしいようです。実は要領よく物事をこなして、周囲に貢献しているところに注目してほしいのでしょう。人目につかないところで効率が良くなる工夫を凝らしているのかもしれません。

このタイプの人は、献身的なところがあるようです。人に尽くす心があり、自分のためよりも人のために動くことができるのでしょう。見返りを求めず何かを施すことは自分にとって当たり前の行動と思っているのかもしれません。

献身的な性格だからこそ、周囲への貢献は評価されやすいのでしょう。しかし目に見える手助けなどに注目されがちで、技量的な部分にまで目を向けられないのかもしれません。実は要領が良く物事をこなしていることに気付いてほしいのでしょう。

2.剣に見えた人は「物知りなところ」

図形が剣に見えた人は、物知りなところを評価してほしいようです。実は物をよく知っているため、知識量の多さに注目してほしいと思っているのかもしれません。膨大な知識をもってして問題を解決できる力を見てほしいのでしょう。

このタイプの人は、自己主張の弱いところがありそうです。思ったことや自分の意見は求められて初めて述べるので、言いたいことがあってもその場では言えないことが多いのでしょう。口数が少ないため、会話の中心になることもあまりないようです。

自己主張が少ないため、自分の知識をひけらかすこともあまりしないのかもしれません。知っている話が出てきても、黙って聞いていることも多いのではないでしょうか。知識豊富なところに気付いてもらえる場が少ないからこそ、本当の自分を知ってほしいという思いになるのかもしれません。

3.絵の具に見えた人は「丁寧な仕事をするところ」

図形が絵の具に見えた人は、丁寧な仕事をするところを評価してほしいようです。見た目にも内容的にも最後まできっちりと丁寧に仕事をこなしているところに注目してほしいのではないでしょうか。テキトーに済ませても良いところも、きちんとする姿勢を見てほしいのかもしれません。

このタイプの人は、感情や気持ちを大切にするところがあるようです。問題に対して現実的で理性的な対応をするよりも、不服な人がいないかどうかというところを重要視するのかもしれません。ある意味理想主義ではありますが、平和的で優しい心の持ち主だといえそうです。

人の感情や気持ちを大切にし、皆が気持ち良く過ごせることに重きを置くからこそ、乱雑なことはしないようです。目に見えない部分まで丁寧にできるかどうかが、全体のクオリティにも関係してくると思っているのでしょう。ひっそりとした努力だからこそ気付かれにくいため、丁寧な仕事を見てほしいと思うようです。

4.時計の針に見えた人は「気遣いができるところ」

図形が時計の針に見えた人は、気遣いができるところを評価してほしいようです。実は人一倍気を回して、その場に必要なことをしているのではないでしょうか。気付かれないほど自然に行っている気遣いに注目してほしいと思っているようです。

このタイプの人は、コミュニケーション能力が高いところがあるようです。どんな人とも仲良くなって、自然な振る舞いができるのでしょう。頭の回転が速く会話を盛り上げることができるため、輪の中心になることが多いようです。

高いコミュニケーション能力を武器に輪の中心で盛り上げてくれるという部分に目を向けられやすいようです。実際には様々な人に気を遣いながらも盛り上げ役になっているという、影の努力があるところに気付いてほしいのかもしれません。



ライター:Yuzuko
心理カウンセラーとして、日々人の心と向き合っています。自分では知らない自分の性格や心理を一緒に探ってみましょう。ほっと安心できたり、ワクワクするような心理テストをお届けします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる