1. トップ
  2. おでかけ
  3. 東京国立博物館、創立150周年。まさに「紙上博物館」のオフィシャルガイドブック

東京国立博物館、創立150周年。まさに「紙上博物館」のオフィシャルガイドブック

  • 2022.11.13
  • 306 views

2022年10月21日、東京国立博物館創立150年記念オフィシャルガイドブック『ミュージアムヒストリー東京国立博物館 150年のあゆみ』(吉川弘文館)が発売された。

東京国立博物館は、東京都台東区上野公園内にある、今年で創立150周年を迎えた日本を代表するミュージアム。明治5年、湯島聖堂博覧会開催を機に誕生した。

本書は、初期収蔵品や明治期の展示風景、関東大震災、第二次世界大戦などの難局をどのように乗り越えたのか、話題を呼んだ展覧会などの豊富なトピックと写真とともに、150年のあゆみと、現在の活動の舞台裏や展示施設の特色を紹介した1冊。文化財を守り伝えることの大切さを伝えながら、博物館の魅力に迫る。

明治5年から現在にいたる150年の歴史をもつ東京国立博物館の魅力を、<歴史><いま><館内めぐり>の3つの柱で解説。これぞまさに「紙上博物館」。

収蔵品の写真は「国宝」「重要文化財」が一目でわかるようになっていて、現在開催中の国宝展(東京国立博物館創立150年記念 特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」 会期は12月11日まで)の予習・復習にも最適。オールカラーで掲載された写真は色校正を重ね、作品の色合いの表現までこだわっている。

このほか、これまでの展覧会入場者ランキング、文化財の収集・保存・修復、親子で楽しめる催しの取り組みなど、東京国立博物館に関する豆知識も満載。明治時代の展示室やモナ・リザ展に押し寄せた人びと、本館ラウンジの壁面タイルをはじめとする館内の装飾など、博物館の歴史と今を堪能できる。ファンからビギナーまで、東京国立博物館を何倍も楽しめる1冊。

■主な目次
まえがき/凡例
東京国立博物館のあゆみ
写真でたどる東京国立博物館の歴史
・明治
湯島聖堂博覧会/町田久成/山下門内博物館/壬申検査/万国博覧会/模写・模造1/寛永寺境内と博物館/内国勧業博覧会/博物館初期の収蔵品/法隆寺献納宝物/岡倉天心/コンドル設計の本館/模写・模造2/帝国博物館から帝室博物館へ/美術史の編纂/表慶館開館/明治時代の彫刻展示室
・大正
キリンと天産資料/森鴎外/関東大震災
・昭和
復興本館の開館/昭和初期の研究員/正倉院御物特別展/収蔵品の交換/戦争と疎開/GHQと博物館/戦後の新たなコレクション/『MUSEUM』と『国立博物館ニュース』/海外展開催/巡回展開催/オリンピックと博物館/東洋館開館/法隆寺裂/モナ・リザ来日
・平成
海外遺跡の調査/法隆寺宝物館開館/平成館開館/独立行政法人化
東京国立博物館のいま
コラム
独立行政法人化以降の特別展/日本の美術から世界の美術まで/教科書で見たあの作品に出会える!/東京国立博物館の収蔵品
東京国立博物館 館内めぐり
本館/東洋館/表慶館/法隆寺宝物館/平成館/黒田記念館/構内マップ

元記事で読む
の記事をもっとみる