1. トップ
  2. リバウンドとは無縁! 「食べてやせる」でぶみ式ダイエットとは?【後編】

リバウンドとは無縁! 「食べてやせる」でぶみ式ダイエットとは?【後編】

  • 2022.12.23
  • 385 views
undefined

女性なら誰もが一度は経験したことがあるであろう、ダイエット。

極端に食べなかったり、食べる量を減らしたり…ムリなダイエットはすぐにリバウンドしてしまうものです。

そこで、「正しく食べる」知識を身につけてカラダが変わった! ダイエットの達人 でぶみさんにインタビュー。
十数年あらゆるダイエットをして、リバウンドをくり返してきたでぶみさんが、試行錯誤のうえたどり着いた、ムリなくやせる「秘密」に迫ります!

undefined

 

タンパク質・脂質・炭水化物(糖質)の3つのバランスがやせやすいカラダをつくる

undefined

──やせてはリバウンドをくり返してきたでぶみさんが、猛勉強の末、やせるためにまず見直したことはなんだったのでしょうか?

でぶみ・ゆうさん(以下でぶみ):それまで「制限しなくちゃ」と思って夜は控えていたお米を食べるようになりました。なぜかというと、PFCバランスといって、Pのタンパク質(Protein)、Fの脂質(Fat)、Cの炭水化物(Carbohydrate、炭水化物は食物繊維と糖質でできている)の3つの栄養素のバランスを見直しました。

undefined
手書きのかわいくわかりやすいイラストやグラフを交えて、バランスのとれた食事の大切さを発信している。(引用:でぶみさんInstgramより)

 

どれかが少なすぎても、反対に多すぎても、うまくエネルギーが消費されず、ダイエットに重要な代謝はもちろん、筋肉量や美容面にも影響するんです。私の場合は、極端に糖質が少なくて、代謝が落ちて筋肉量も低下してしまっていました。なので、毎食糖質をほどよく摂取することに。

──巷では糖質オフブームが叫ばれて久しいですが、適度に摂取することが大切なんですね!

でぶみ:おそらく糖質オフがここまでブームになったのは、日本人の食事が糖質過剰になりがちだから、っていうのはあると思います。ただ、それを極端に減らしてしまうと、かえって甘いものを欲してしまったり、代謝が落ちて太りやすくなったりするので、PFCでいうところの50%くらいを目安にするといいんですよ。何事もほどほどが大切です。

 

しっかりバランスよく食べていたのに1年で-8kgのダイエットに成功! 

──食事のバランスを見直して、どのような見た目や体重の変化がありましたか?

でぶみ一度もリバウンドすることなく、1年で8kgの減量に成功しました。やせてから1年半ほど経ちますが、現在も体型をキープできています!

undefined
1年をかけて、ムリなくキレイにやせることができたでぶみさん。劇的にスッキリ!(引用:でぶみさんInstgramより)

──今までよりしっかり食べるようになったのに、8kgも体重が減るなんて驚きです! 

でぶみ:そうですよね。それも、今までは1カ月で2,3kg一気に減って、すぐに元通り、みたいなアップダウンが激しかったのですが、ゆっくりじわじわやせることができて、精神的にもラクになったんです。

ダイエットにモチベーションはいらない? 続けるために大切なのは「習慣化」

undefined

──ダイエットに失敗する原因のひとつに、モチベーション維持が難しいことがよく挙げられますが、それについてはどう思いますか?

でぶみ:そうですね。私自身、このダイエット法に出会って、「ダイエットにモチベーションは必要ないんだ」って気づくことができました。それよりも「習慣化」することが大切で、歯磨きや顔を洗うことに対して、やらないという選択肢はあまりないじゃないですか。「やって当たり前」というか。そこまで持っていけると、続けることにストレスを感じにくくなる気がするんです。

「3食の栄養バランスを整える」ことなら、それほどガマンが必要ないので、ゆるりと習慣化していけたのがよかったと思います。

 

ダイエットを始める前に、やせたい理由と太った原因を考えよう

──今、自分の体型に悩んでいる人や、ダイエットをしたいと思っている人に向けて、伝えたいことはありますか?

でぶみ2つ、考えてほしいことがあります。

まずひとつ目は、「本当にやせる必要があるのか」ということ。

今の時代って、SNSのキラキラした投稿を見たり、周囲の人と比べたりして、十分やせているのに、もっとやせなきゃと思っている人が多いように思います。でも、きっとそういう人は、「やせたい」というよりも「もっと幸せになりたい」。そう願っているだけなんじゃないかなって。

それなら、ダイエットではなくて、他の形でやるべきことを探した方がいいですし、たとえそうじゃなくても、ダイエットをする前に今一度「なぜやせたいのか」の理由を明確にしておくことで、意志をもってチャレンジできる気がします。

undefined

もうひとつは、「なぜ太ったか」を考えることです。

極端な話、摂取カロリーが消費カロリーを超えなければ太ることはありません。太ってしまった原因を知るには、自分の消費カロリーを知ることから始まります。人ぞれぞれ、体格や体重、運動量や生活習慣で消費カロリーが変わってきますが、今はネットでも簡単に調べられますよ。

現状のPFCバランスがどうなっているかはもちろん、消費カロリーを知ったうえで、1日の摂取カロリーの目安を踏まえて、食生活を見直していくことが大切です!

TRILLショートでも投稿開始! ためになる投稿は要チェックです

undefined
TRILLユーザーに向けて、超ためになるダイエットの「基本のき」を投稿中。ぜひチェックしてみてください!

──10月から、TRILLでも投稿をしてくださっていますが、実際に始めてみていかがですか?

でぶみ:最近のSNSって、レコメンド機能が発達しすぎていて、ダイエットを頑張っている人のSNSのオススメ欄が「ダイエットだけ」になってしまうなど、偏りやすい印象があるんです。でも、みんなダイエットだけにしか興味がないわけじゃないし、そもそもダイエットはハッピーに生きていくための手段のひとつでしかないと思っています。

その点、TRILLは「コスメ」「ファッション」「インテリア」「グルメ」など、生活を豊かにしてくれる情報がジャンルごとにまとめられているのがすごく心地がいいです! 女友達とご飯食べながら「あのコスメいいらしいよ」「あそこのご飯おいしいらしいよ」と、ひとつのジャンルだけじゃなく、いろんな情報交換をしているような感覚で楽しいなと思いました。

一般の方の発信だけでなく、プロのライターさんや編集部さんの記事が見られるのも、雑誌やWEBメディアとSNSのいいとこ取りって感じでお気に入りです。

──試していただいたからこその感想、ありがとうございます。では最後に。12月15日(木)『でぶみ・ゆう式ダイエットダイアリー』の出版おめでとうございます!書籍について一言お願いします。

でぶみ:私のInstagramのルーツでもある「レコーディングダイエット」用のダイアリーが完成しました!記録して可視化することは、見えない課題に気づけたり、意識や習慣を定着させてくれるので、ダイエットがなかなかうまくいかない、続かないという方にもおすすめです。

記録すること以上に大切なのが「継続」すること。習慣化しやすいように、簡単で楽しく記録できるようなデザインにこだわりました。

ダイエット中のメンタルを支える日替わりメッセージや、私の解説付きの食事日記、ダイエットの基礎が復習できるページもあって盛りだくさんなダイアリーです。
字を書く機会が減った方も多いと思うので、自分の字で書いて記録することで自分自身とゆっくり見つめ合って、3ヶ月後の心と身体の変化を楽しんでいただけたら嬉しいです!

──ありがとうございます。今後も「ムリなくやせる」のわかりやすい投稿を楽しみにしています!



でぶみ・ゆう(Instagram:@debumi_yuu_diet
宮城県出身。食べないダイエットで長年リバウンドをくり返した万年ダイエッターだった過去をもつ。約2年前、正しく食べることを学び、-8kgのダイエットに成功! 著書に『学校では教えてくれない「ダイエット」のこと』『でぶみ・ゆう式ダイエットダイアリー』(ワン・パブリッシング)がある。10月からTRILLショートでも投稿を開始した。

『でぶみ・ゆう式ダイエットダイアリー』でぶみ・ゆう (著)
990円(税込)

本の長さ:120ページ
出版社:ワン・パブリッシング
発売日:2022/12/15
寸法:12.9 x 0.6 x 18.3 cm(B6判)

全国の書店ほか、楽天ブックスAmazonにて発売中!

取材・執筆:小島千明
1994年生まれ。新卒で出版社に入社し、テスト誌の編集者として勤務後、フリーに。現在は雑誌、書籍、webを中心に編集・ライター業務を行なっている。30代を目前にボトムスのくい込みが気になってきた。