1. トップ
  2. グルメ
  3. 蔵王町スイーツで1番人気の【アトリエデリス】実は美味なパンと総菜の食工房

蔵王町スイーツで1番人気の【アトリエデリス】実は美味なパンと総菜の食工房

  • 2022.11.9
  • 4150 views

こんにちは。地域特派員のゆみっちです。 今日は、前から行ってみたかった蔵王町のスイーツ店で一番人気と評判の蔵王食工房「アトリエデリス」に行ってきました。「デリス」はフランス語で「おいしい」という意味です。今日はどんな「おいしいもの」と出会えるのか、とっても楽しみです。

蔵王食工房「アトリエデリス」

蔵王町役場近く、永野小学校からすぐの場所に蔵王食工房「アトリエデリス」のお店はあります。フランスで修業をしたご主人が地元の食材を使ったスイーツやパン・お総菜を作っているお店です。

出典:リビング仙台Web

お店の前に車が4~5台留められる駐車スペースがあります。さっそく、お店の中へ。正面はガラス張りで厨房が見えます。

やさしい笑顔♡のお店の方が出迎えてくださいました。

出典:リビング仙台Web

数々のワイン‥の瓶が見えます。うきうき!!

出典:リビング仙台Web

左側には、風景画やお花のデイスプレイが。とっても素敵です。入口には地元野菜の販売コーナーも。

右側がパン・お菓子やお総菜のコーナー

お店の右側が、パン・お菓子、お総菜などの販売コーナーになっています。 朝9時から開店ですが、私が10時半過ぎに訪れたところ、評判のパンは、すでに売り切れていました。「次は早く来よう」と反省。

出典:リビング仙台Web

壁側は焼き菓子コーナーです。どれも美味しそう・・。お土産にピッタリ♡

出典:リビング仙台Web

一番奥がスイーツとお総菜(デリカ)のコーナーです。わくわくしながら、ショーケースをのぞきました。

出典:リビング仙台Web

今日「絶対に買おう!」と思っていたスイーツ。こちらもやっぱり、次々と無くなっていきます。私はシュークリームとパンナコッタを購入しました。

お総菜(デリカ)

こちらはお総菜(デリカ)のコーナーです。

出典:リビング仙台Web

この他にも、要予約でパエリヤやオードブルなども提供しているとのこと。次に蔵王を訪れたときは予約したいと思いました。

出典:リビング仙台Web
出典:リビング仙台Web

「本当にどれも美味しそう・・」と悩む私に、お店の方がていねいに、メニューについて説明してくださいました。お総菜についてお話を伺ったのち、今回は1番人気のハンバーグとスペアリブ、デザート用に蔵王山フルーツのコンフィを購入しました。

さっそく開けてみました

「やっと買えた♡♡」と、わくわくしながら帰宅して、早速箱を開けてみました。

出典:リビング仙台Web

「わぁ~、きれい!!」色鮮やかなスイーツとデリカにうっとりです。

蔵王産いちごのシュークリーム

蔵王産いちごのシュークリーム 286円

出典:リビング仙台Web

サクサクの皮に、コクのあるカスタードクリームが美味しい!!もちろん、蔵王町で採れたいちごも新鮮&甘さが広がります。

蔵王産ポーポークリームのせパンナコッタ

蔵王産ポーポークリームのせパンナコッタ 300円

「ポーポーってなんですか?」と、初めて聞いた名前にびっくり!! 「ざくろに似た果実なんですよ。カスタードクリームのような味です。蔵王で採れたものを使っていす」とのお話で、「それではいただいてみます」と購入しました。

出典:リビング仙台Web

パンナコッタの上にたっぷりとかけてあるポーポークリームは、「畑のカスタードクリーム」と呼ばれているそうで、本当にカスタードクリームみたいなおいしさです。芳醇なカスタードクリームのような自然の恵みの味に感激!一度でポーポーファンになりました。 蔵王産のポーポーで作った蔵王産ポーポークリームのせパンナコッタは12月末までの期間限定販売です(蔵王ポーポー収穫終了時)

評判のお総菜!!

長年、ホテルのレストランで腕をふるっていらっしゃったご主人の作るお総菜(デリカ)も、どれも人気です。

出典:リビング仙台Web
出典:リビング仙台Web

今日は、人気のハンバーグとスペアリブと蔵王産梨のコンポートを購入しました。 デミグラスハンバーグ 756円 スペアリブ 756円 蔵王産梨のコンポート 648円

デミグラスハンバーグ

出典:リビング仙台Web

さっそくランチでいただくことにしました。 ふっくらハンバーグにたっぷりのデミグラスソースが美味!!とろけるような美味しさです。

スペアリブと蔵王産梨のコンポートは仙台の自宅に戻った日に、ゆっくりと家族と味わいたいと思います。

いつも朝9時の開店からにぎわっているという評判のお店「アトリエデリス」。「本当はパンがメインなんですよ」というご主人のお話に「今度は早く来ます!」と答えました。

お店の方々は、とても親切であたたかい雰囲気が漂っていました。初めて訪れた私に、蔵王町の特産品のお店や眺めの良いところなども教えてくれました。これからも、蔵王の家に来た時におじゃましたいと思います。

みなさんも、蔵王町を訪れたときに「アトリエデリス」にいらっしゃってみてはいかがでしょうか。きっと、蔵王産の食材を使ったおいしいおみやげが買えますよ。

DATA

蔵王食工房 アトリエデリス <住所>宮城県蔵王町円田東山28−13 <電話番号>0224-33-4377 <営業日>月・水~日曜日 9:00~18:30 <定休日>火曜日 <ホームページ>https://zaodeslys.ivalue.info

元記事で読む
の記事をもっとみる