1. トップ
  2. ファッション
  3. 「丈が長いのはダメなの知らないの?」結婚式の服装で親戚からダメ出し!?→「無難なファッションにしよう…」<TPOで失敗して学んだ話>

「丈が長いのはダメなの知らないの?」結婚式の服装で親戚からダメ出し!?→「無難なファッションにしよう…」<TPOで失敗して学んだ話>

  • 2022.11.7
  • 11362 views

あなたはファッションにまつわる失敗をしたことはありませんか? 「場違いなファッションをしてしまった!」「ファッションのせいで目立ってしまった…!」など恥ずかしい思いをしたことがある方は少なくないのでは? 今回は、実際にあった体験エピソードをご紹介します!

レンタルでサイズミス!

小学校からの幼なじみの結婚式に参列する際に、仕事柄スーツを着ることがなく自分のスーツを持っていなかったので、レンタルしました。 しかし、ろくに試着もせずレンタルしたので、当日いざ着ようと思ったら、まさかのサイズミス。 なんとかベストでごまかしましたが、自分だけスーツの前のボタンが閉まらなかったのは今思い出しても恥ずかしいです。 これからはレンタルでもしっかり自分のサイズを把握して借りようと思いました。 (男/メーカー)

丈まで気にしていなかった…

親戚の結婚式でのことです。 いつも結婚式に参列するときは膝丈くらいのドレスを選んでいましたが、年齢もあり、ミモレ丈のドレスが流行していたので購入。 しかし、親戚の年配の方に、「丈が長いのは、新婦と被るからダメなの知らないの?」と言われました。 調べたところ、ミモレ丈がNGというわけではないようでしたが、長すぎる丈はマナー的に良くないとのことでした。 新婦友人は同じような丈の長めのドレスを着ている方が何人かいましたが、親類縁者の結婚式では今後日本の常識にちなんだ無難なファッションをして参列しようと学んだ私です。 (女性)

冠婚葬祭に関するマナーは、恥をかかないためにも学んでおきたいですね。 そういった席に出席する際は、事前にマナーについて学んでおくのがよいでしょう。 ※こちらはクラウドソーシングサイトにて実際にユーザーから募集したエピソードをもとに記事化しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる