1. トップ
  2. レシピ
  3. サバ缶で時短!栄養◎!食べやすい!「サバとピーマンのやみつき和え」&「サバとかぼちゃのレンジみそ煮」

サバ缶で時短!栄養◎!食べやすい!「サバとピーマンのやみつき和え」&「サバとかぼちゃのレンジみそ煮」

  • 2022.11.6
  • 1428 views

子どもにもっと魚を食べさせたい! でも手間がかかりそうだしレシピも思いつかない……。そんなママのハードルを下げてくれるのが魚の缶詰。 今回は、「サバ缶」を使ったおかず2品をご紹介します。魚料理がグッと身近になること間違いなし!

サバ缶

料理に使う場合は、水煮タイプが便利。サバは脂が多い魚なので、さっぱりめの味付けがおすすめです。

サバとピーマンのやみつき和え

サバ缶で時短!栄養◎!食べやすい!「サバとピーマンのやみつき和え」&「サバとかぼちゃのレンジみそ煮」の画像1
細く切って食べやすく
材料(2人分)

サバ水煮缶 …1/2缶 ピーマン … 5個 A 白すりごま … 大さじ1 ごま油 … 大さじ1 しょうゆ … 大さじ1/2

作り方

1. サバは缶汁を切る。ピーマンは種を除き、縦にせん切りにする。 2. ボウルにAを混ぜ、ピーマンを加え、サバをほぐしながら和える。

※生のピーマンが苦い場合は、耐熱皿にピーマンを入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジで2分加熱してから使用。

サバとかぼちゃのレンジみそ煮

サバ缶で時短!栄養◎!食べやすい!「サバとピーマンのやみつき和え」&「サバとかぼちゃのレンジみそ煮」の画像2
相性抜群のサバ×みそ
材料(2人分)

サバ水煮缶 …1/2缶 かぼちゃ … 小1/4個(正味200g) A 水 … 100mL みそ、みりん … 各大さじ1 塩 … ひとつまみ

作り方

1. かぼちゃは皮つきのまま小さめのひと口大に切る。 2. 直径15cmの耐熱ボウルにAを混ぜ、1、サバを缶汁ごと入れ、粗くほぐす。ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約7分加熱する。約5分置いてなじませる。

魚缶の「ここがすごい」

・そのままでも使え、加熱時間も短くて済むから時短に ・汁ごと使えば魚の栄養素が丸ごと摂れる! ・魚臭さが少ないから、お魚が苦手な子も食べやすい

教えてくれたのは 市瀬悦子さん いちせえつこ/多くの著名な料理家のアシスタントを経て独立。「おいしくて作りやすい家庭料理」をテーマに、実用的なレシピを考案。子どもの料理や食育に関する仕事も多数。

撮影/花田梢 イラスト/moko(kodomoe2019年10月号掲載)

元記事で読む
の記事をもっとみる