1. トップ
  2. 【瑣末】はなんて読む?重要ではないという意味です

【瑣末】はなんて読む?重要ではないという意味です

  • 2022.11.1
  • 3088 views

「瑣末」はなんて読む?

1文字目が見慣れない熟語「瑣末」。見たことはありますか?

「瑣末」は、重要ではないという意味で使われる言葉です。

いったい、なんと読むのかわかりますか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は「さまつ」でした!

「瑣末」は、重要でない小さなことであるさまを表します。些細(ささい)などの類義語で、「瑣末なことにこだわる」といった形で使えますよ。

実は「瑣」という漢字には、小さい、細かい、わずらわしいなどの意味があるのです。

実際、「瑣」の訓読みの1つに「瑣(ちい)さい」があります。

あまり日常的には使われないように思える「瑣」ですが、わずらわしいという意味では比較的よく使われていますよ。

わずらわしい手続きを「ハンサな手続き」と言ったりしますが、その「ハンサ」は漢字で「煩瑣」と書きます。見かけることは少なくても、日常生活に隠れている難読漢字があるんですね!

みなさんは分かりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる