1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「習い事をやめたい」息子にとって何が正解?悩んだ体験を漫画化

「習い事をやめたい」息子にとって何が正解?悩んだ体験を漫画化

  • 2022.10.30
  • 4132 views

子どもに合わせた習いごと選び…なかなか難しいものですよね。オニハハ。(@onihaha3)さんは、長男のイチくんが、体を動かすことの楽しさを感じられるような習い事をさせようと、保育園で開かれるバスケットボール教室に申し込んでみることに。軽い気持ちで始めたはずが、見学してみるとちょっと想像と違う様子。とはいえ、せっかく始めたのだから、続けた方がいいのか悩みます。『習い事をやめたい』ダイジェストでごらんください。

スポーツの楽しさを知ってほしい。気軽に始めたのに…

習い事は子どもの可能性を広げたり、新しい友だちができたりと貴重な体験ができる場所。

オニハハさんは息子のイチくんに習い事をさせようと、バスケットボール教室に申し込みました。体を動かすことは大好きなのに、なかなか自信が持てないイチくんに「スポーツの楽しさを知ってほしい」という気持ちからでした。

ところが、初めての教室を終えたイチくんの反応は、楽しいとは感じられていないようす。仕事の帰り、教室を見学したオニハハさんが見たのは…。

習い事を通じて学んでほしいととは?

「スポーツの楽しさを学んでほしい」と思って始めたはずのバスケットボール。予想以上の厳しい指導に、イチくんは泣き出してしまいました。

教室の方向性に違いを感じますが、「私がしてほしいこと」ではなく、「何がイチのためになるのか」を考えなければ…と悩むオニハハさん。イチくんのようすを見てつらくなってきてしまいました。

イチくんは、このまま通い続けるのでしょうか。

頑張りすぎた?もうやめようと決めるまで

「スポーツの楽しさがわかるようになるまでは時間がかかる、続けていれば楽しくなり自信がつく」という先生の言葉に、もう少し続けさせてみようと思ったオニハハさん。しかし、ある日イチくんに異変が…。

ある朝、保育園まで「行きたくない」と言い出したイチくん。ただ体を動かすことの楽しさを知ってほしかっただけなのに…と、オニハハさんの心も苦しくなります。

ついに「もうやめよう」と言ったオニハハさん、「やめる」を言葉にすると心が軽くなるのを感じました。

「子どものために」と思うゆえに、子どもの「やりたくない」を受け入れるべきか悩むことがありますね。でも、よくよく考えると、実は親の気持ちが優先されていたり、子どもの気持ちを置き去りにしていることも。

習い事は始めてみないことにはわからない部分もあります。子どもの気持ちに寄り添いながら「合うかどうか」を判断することが大事なのかもしれません。

著者:emisuke_113

元記事で読む
の記事をもっとみる