1. トップ
  2. ファッション
  3. 【セリア】で作るアンティーク風ミニランタン、DIY主婦が試行錯誤した作り方

【セリア】で作るアンティーク風ミニランタン、DIY主婦が試行錯誤した作り方

  • 2022.10.29
  • 11376 views

落ち着いたたたずまいのランタン、かわいいですよね。インテリアに取り入れたいな、ずっと憧れていました。でも、本物は高価なので手作りすることに。材料費を抑えるために、100円ショップのアイテムを活用して作りました。玄関などにも置きやすい手のひらサイズのミニランタンです。インスタグラムでDIYに関する情報を発信しているfumi(@fumifumi_3)が、100均セリアのアイテムを使ったランタンの作り方をご紹介します。

アンティーク風ミニランタンの作り方

雰囲気のある照明器具は置いてあるだけで映えるお部屋になりますよね。今回は数ある照明器具の中でも、ランタンを作ってみました。

アンティーク調のランタンは高価なイメージがあるため、安く作れないか試行錯誤して作り上げたものです。少しでも簡単に作れるように工夫してみました。それでは作り方を見ていきましょう。

1.材料
  • 正方形のフォトフレーム:2枚
  • フレームより一回り小さいクリアケース:1個
  • スマホリングホルダー:1個
  • ロウソク型ライト:1個

上記の材料は、全てセリアで購入できますよ。

2.フォトフレームの加工

まずフォトフレームの加工から。2つとも裏面についている金具は全て取り外しましょう。透明フィルムと、フレームに挟まっている紙は使いません。

フォトフレームのうち1つは台紙を接着剤で固定します。

残りの1つは表になる面に台紙を接着します。その上からスマホのリングホルダーを貼ります。このときリングは立てておきましょう。

3.塗装

金属風にペイントしていきます。アイアンペイントを重ね塗りしましょう。筆などでポンポンとたたくように塗ると本物のような質感を作ることができます。

よりアンティーク風にしたい場合は、白の塗料や茶色の塗料などを重ね塗りしてください。

クリアケースの端も同じようにペイントします。マスキングテープで養生して、きれいに仕上げましょう。

ターナー アイアンペイント200ml アンティークゴールド IR200011
ターナー アイアンペイント200ml アンティークゴールド IR200011

ターナー アイアンペイント200ml アンティークゴールド IR200011

¥980〜(楽天市場)

塗るだけで鉄や金属のような質感が表現できる水性ペイント

塗るだけで金属のような質感になる塗料です。今回はアンティークゴールドを使いましたが、定番のブラックなど他のカラーを塗ってもいいですよ。

4.組み立て

パーツを順番に固定していきます。フレームはクリアケース本体と接着します。リングが付いているフレームは、ケースの蓋と組み合わせましょう。それぞれ向きを間違わないように気を付けてくださいね。

しっかり固定できれば完成です!

ライトを入れて楽しめます

同じくセリアで購入したロウソク型ライトを入れてみました。こちらのライトは、炎がゆらゆら揺れる光が再現されていて雰囲気がとてもいいですよ。

どんぐりや落ち葉を入れてインテリアとして楽しんでもかわいいと思います。ぜひ作ってみてくださいね。

著者:fumi_k3

元記事で読む
の記事をもっとみる