1. トップ
  2. 【馨しい】はなんて読む?香りがいいという意味です!

【馨しい】はなんて読む?香りがいいという意味です!

  • 2022.10.29
  • 4302 views

「馨しい」はなんて読む?

「声」や「香」など、さまざまな字が組みあわさった漢字「馨」。

「馨しい」は、香りがいいという意味の言葉です。

いったい、なんと読むのか分かりますか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は「かぐわしい」でした!

「馨しい」とは、よい香りがする、心が引かれるという意味です。「馨しい梅の香り」のように使うことができます。

普段あまり見かけない「馨」という漢字。字形も難しいですが、音読みも非常に推測しづらく、「ケイ」と読みます。

「馨香(けいこう)」という熟語があり、これは文字通りいい香りという意味です。

ちなみに「馨しい」だけでなく、「芳しい」や「香しい」と書いても「かぐわしい」と読めます。

これらは「かんばしい」とも読み、意味は「かぐわしい」と同様です。

日常的によく使う言葉ではないですが、なにかの記念にお花をもらったときなど、香りを楽しむような機会にぜひ「馨しい」を使ってみてくださいね!

みなさんは分かりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる