1. トップ
  2. 【食べ残しの文化がある!?】この国はどこでしょう?

【食べ残しの文化がある!?】この国はどこでしょう?

  • 2022.10.28
  • 282 views

オリンピックやワールドカップ、世界選手権などでよく見る国旗。知っているつもりでも、いきなり聞かれたら???となりますよね。脳トレ感覚で楽しんでみてください。

ヒント

この国の家庭では、いつも食べきれないほどの食事をつくり食べ物を残します。
基本的に一皿すべてを家族で食べきることはないそうです。

正解は…


セネガル
セネガルはフランス領時代の遺物やさまざまな自然公園がある、アフリカの西海岸に位置する国です。

首都
ダカール

国旗の意味
アフリカの色(緑・黄・赤)をとり入れており、緑は農業と希望を、黄は富を、赤は独立で流された血を、そして3色で団結、民主主義、平等という政治原理を表しています。また、中央の星はアフリカの自由のシンボルだそうです。

オマケ
食べ残しの文化がある国セネガルでは、作った食事を一つの家庭で必ず食べきらずに、隣近所、あるいはタリベと言われるセネガルイスラム教の一環として修行をする子どもたちに分け与えるそうです。それでも余った場合は家畜のえさになるのだとか!

出典元:世界の国旗 https://www.asahi-net.or.jp/~yq3t-hruc/index.html
出典元: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

元記事で読む
の記事をもっとみる