1. トップ
  2. 恋愛
  3. 家出するのもアリ!? 面倒事があると“すぐに黙り込む夫”への対処法

家出するのもアリ!? 面倒事があると“すぐに黙り込む夫”への対処法

  • 2015.10.31
  • 843 views

【ママからのご相談】

夫は面倒くさくなると、黙ってしまうので話をすることもできません。私ばかりが怒って、その上に夫が黙るという悪循環の毎日です。夫は当然のように命令したり、その割には協力もしてくれないので、いつまで自分だけ我慢をすればいいんだろうって考えてしまいます。どうしたらいいのでしょうか?

●A. 我慢する必要はありませんし、我慢してはダメなんです!

こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているフリーライターの桜井涼です。ご相談ありがとうございます。

相談者様のお気持ち、本当に良くわかります! 私もそれを感じて爆発しそうになったこともあります。きっと、そういうお気持ちを持っていらっしゃる主婦の方って多いのではないでしょうか。でも、我慢はよくありません。むしろ、我慢する必要はないのです。

ご主人がどうして黙ってしまうのかや、対処する方法がわかれば、イライラを閉じ込めておかなくて済みます。

●夫が黙ってしまう理由

こちらが話をしていても、テレビを見ながら聞いていたりすれば、返事もあいまいだったりしますよね。でも、ご主人も聞いていないわけではありません。ちゃんと話を聞いてはいるのですが、「反論できない」、「怒っているから言い返すと面倒なことになりそうだ」などさまざまな気持ちが働き、結局黙ってしまうのです。ケンカなどの面倒なことになるよりは黙っていた方がいいということなのでしょう。

男性の目線からすれば、無視しているわけではないのでしょうけど、女性からすれば無視されたと捉えてしまいます。世の多くの妻業をしている人たちも同じ思いをしているのではないかと思います。

●押してダメなら引いてみよう

夫が黙ってしまったり、無視してると感じたら逆に、「話を聞いてくれてありがとね」と笑顔で、ご主人の顔の前で言ってみましょう。そうすると、心を開きやすくなります。

これは相手の懐に飛び込んでみるという方法なのですが、「ありがとう」の言葉と笑顔のおかげで、向き合いやすくしてくれます。“押してダメなら引いてみな”の原理です!

無視された後でできないと思うかもしれませんし、こびを売るつもりはないと思われるかもしれませんが、実際はこびなんて売っていないのです。相談者様の心に沸いてしまう怒りや不信感を和らげるための方法になります。これは意外と効きますから1度試してみてほしいと思います。

●イライラしてきたら飛び出す

そうは言ってもなかなかうまくできなかったり、「もう我慢の限界!」となってしまうこともあるでしょう。そんなときは、気持ちを切り替えるために外へ出ましょう。

ご主人にお子さんを任せて、散歩したり、本屋へ行ったり、コンビニへ行ったり、1人で過ごす時間を取るのです。おいしいものを食べに出てもいいでしょう。家族のことは考えない自分だけの時間(短くても)を作りましょう。

家の中にいると、イライラも余計にたまりますし、思い詰めてしまうこともあります。これが一番良くないのです。ストレスが心をむしばんでしまいますからね。そんなことにならないためにも、飛び出しましょう!

相談者様が毎日一生懸命子育てをされて、家事をされている姿が目に浮かぶようです。でも、そこには不要なイライラが潜んでいるのではありませんか? そのイライラは生活の中に必要ないものです。

尾木ママこと、尾木直樹先生はご自身の本の中で、

**********

ちょっとだけ自分時間、1日のうち5分・10分でもママさん1人で外へ出て深呼吸する時間のことよ。これが大事なの

**********

と、自分が深呼吸する時間のことを大事にした方がいいと書かれています。こうして、ちょっと家を飛び出して自分を取り戻すこともやっぱり必要枠だと私も思うのです。本格的な家出を計画してしまう前に、こんな自分時間を持ってみませんか。

【参考文献】

・『尾木ママンガ・ほめすく ~叱らずほめて、すくすく子育て~』尾木直樹・監修

●ライター/桜井涼(フリーライター)

の記事をもっとみる