1. トップ
  2. レシピ
  3. 成人男性の食塩摂取量ワースト1位... 塩分とりすぎの宮城県が提案する「美味しい減塩」とは

成人男性の食塩摂取量ワースト1位... 塩分とりすぎの宮城県が提案する「美味しい減塩」とは

  • 2022.10.26
  • 2017 views

[OH! バンデス - ミヤギテレビ]2022年10月4日放送「Let's try!みんなで健康プロジェクト」のコーナーで減塩レシピについて紹介されていました。

実は宮城県は、多くの人が野菜不足(平成28年県民健康・栄養調査より)で、かつ成人男性の食塩摂取量が全国ワースト1位(平成28年国民健康・栄養調査より)。

そこで県では、野菜をあと100グラムとり、塩をあと3グラム減らすことを目指す「ベジプラス100&塩eco」というプロジェクトに取り組んでいます。

減塩のために(画像はイメージ)

たとえば、県民に減塩について知ってもらうために、野菜たっぷりで塩分を抑えたメニューのレシピを毎月、協力企業から提供してもらっています。そんなメニューは「物足りない」「手間がかかりそう」「美味しくない」と思われがちですが、醤油や味噌、塩などの調味料を減らす代わりに顆粒だしなどでうま味やだしをきかせた「美味しい減塩」を提案しているのです。

野菜に含まれるカリウムは、余分な塩分を体外に排出する働きがあると同時に、水に溶けだしやすい特徴を持っています。

そこで、汁物にして食べるのがおすすめ。トマトのような酸味があるものは、塩味の無さをカバーしてくれます。

汁物で効率よく摂取(画像はイメージ)

その他、お肉を使うことで脂からの旨みもプラスすることができます。

今日からでもすぐ取り入れられそうなので試してみてはいかがでしょうか。

(ライター:山口カオ)

元記事で読む
の記事をもっとみる