1. トップ
  2. 【好事家】ってなんて読む?あなたは正解できますか?

【好事家】ってなんて読む?あなたは正解できますか?

  • 2022.10.22
  • 3532 views

簡単な漢字のはずなのに、「こんな読み方があるの!?」と驚く経験ってありますよね。今回は難読漢字の中から「好事家」の読み方をご紹介します!読むのが難しい漢字もさらっと読める、スマートなアラサー女子を目指しましょ♡

「好事家」はなんと読む?

「好事家」という漢字、皆さんは正しく読めますか?
3つの漢字それぞれは、どれもよく知っている簡単な漢字ですよね。

では、3つをつなげるとどう読むのでしょう?

 (482087)
正解はこちら!
 (482089)
正解は「こうずか」でした!
「好事家」の意味・使い方とは?

「ものずきな人。また、風流を愛する人」のこと。ちなみに「ものずき」は、変わったことを好むこと。好奇心が強く、普通と違ったことを好むことを表しています!
「事」を「ず」と読むのは珍しい使い方ですよね。普段は「じ」と読むことが多いので、間違えないようにしましょう!

いかがでしたか?ぜひ意味も一緒に覚えて、使ってみてくださいね♪



《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

文 / andGIRLweb編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる