1. トップ
  2. 恋愛
  3. 告白のタイミングを逃したときに考えられる8つの原因|対処法をご紹介!

告白のタイミングを逃したときに考えられる8つの原因|対処法をご紹介!

  • 2022.10.19
  • 3614 views

気になるあの人は、連絡は取れるし、ご飯にも行ってくれる。でも相手の本音が見えない、自分に自信がないなどタイミングを逃してしまう事もあるかもしれません。

そこで告白のタイミングや、タイミングを逃した場合の対処法をまとめました。ぜひ参考にして下さい。

告白をするベストなタイミングとは?

告白をするベストなタイミングとは?

告白するのに最適なタイミングは、出会って3回目のデートで、また期間は約1~3か月がおすすめです。

まずは1回目のデートで話が合うか相性を確かめ、2回目のデートでお互いの気持ちを探りつつ、その場で3回目のデートの約束を取り付けます。そして3回目のデートでは、正直に自分の気持ちを伝えましょう。

出会ったときめきを逃さないようデートの期間は空けずに、約3か月以内が告白の成功に繋がりやすいと言われています。

告白のタイミングを逃したときに考えられる8つの原因

出会いから、毎日連絡もしているし、デートでは話が弾み、そろそろ告白をしたいと思いつつも、気づくとさよならの時間になってしまいます。どうしてそのように告白のタイミングを逃してしまうのでしょうか?

一度落ち着いて、告白のタイミングを逃したときに考えられる8つの原因から自分の原因を考え、次の告白がうまくいくように万全の状態で臨みましょう。

1:相手の気持ちを探りすぎてしまったとき
告白のタイミングを逃したときに考えられる8つの原因|対処法をご紹介!
恋学[Koi-Gaku]

何回もデートをしているのに、相手からの好意を感じられない、積極さが感じられないと、両想いではないのではと不安になってしまいます。その不安から自信のなさへと繋がり、なかなかアクションが起こせなくなります。

しかし、相手の性格によって、恥ずかしがりやだったり、話下手な事もあるでしょう。相手のリアクションで、脈なしと決めつけずにコンタクトを取り続け、次のタイミングを待ちましょう。

2:アプローチされて冷めてしまったとき

自分の気持ちが盛り上がっていないときに、相手から積極的に連絡が来たり、忙しいタイミングでデートのお誘いがあったりと、最初はいいなと思っていても自分にとってはタイミングが合わない事もあるでしょう。

まだ親しくなっていない時期にグイグイと来られても、冷めてしまいます。少し時間を置き、本当の自分の気持ちを確かめてみましょう。

3:周りの目を気にしすぎているとき

好きな気持ちはあるのに、自分に自信がなく、友人の意見に左右されてしまう。逆に自分に自信があるあまりに、理想を追いかけすぎてしまう場合もあります。

そのように、周りからどう思われるかを中心に考えすぎて、自分の素直な気持ちを相手にぶつけられない事もあるでしょう。

しかし、マイナスの気持ちに捉われている間に、相手の感情が冷め、他の異性に向いてしまうかもしれません。当たって砕けろの気持ちで思い切って行動する事をおすすめします

4:付き合わなくても十分だと思っているとき

一緒にいる時間がだんだんと長くなる中で居心地が良くなり、いつでも会えるようになるとわざわざ口に出して「付き合おう」と言わなくても、相手は分かってくれるんじゃないかと思うようになるかもしれません。

また、敢えて口に出して、告白が失敗した場合は、その心地良い関係が壊れるのではと不安に思う事もあるでしょう。

しかし、中には関係性をはっきりさせたいと考えていたり、あなたからの告白を待っていたりするかもしれません。心地よい関係が続いている間にタイミングを見て告白しましょう。

5:付き合う前から相手を束縛してしまったとき
告白のタイミングを逃したときに考えられる8つの原因|対処法をご紹介!
恋学[Koi-Gaku]

好きな相手と連絡を取り合う内に、生活や仕事の様子が分かり、独占欲から他の異性の存在が気になってしまう方も多いです。

そして、会話の中で不安やイライラ感を出してしまい、相手と気まずくなり、告白のタイミングを逃したなんて事もあるかもしれません。そんな場合は、素直に謝りつつ、自分の思いを伝えてみるのがおすすめです。

6:勇気が出なくて告白できないとき

デートも重ね、お互いの事も分かってきて、告白のタイミングは何度もあるはずなのにいざ告白となると「フラれたらどうしよう」「この関係を壊したくない」と勇気が出ずに告白を躊躇してしまう事もあるでしょう。

しかし、相手も同じように、あなたからの告白を待ち、不安に感じている場合もあります。

まずは相手の好きなところを褒めたり、一緒にいて楽しいという思いを伝えるところから始め、相手の反応を確かめ告白のタイミングを掴みましょう。

7:相手の状況を理解できていないとき

自分の思いがつのり、毎日相手の事を考えてしまったりと片思いは切ないですが、好きな相手と電話やLINE(ライン)、デートを重ねる中で、ときめきを感じる楽しい時期とも言えます。

そのようにこちらが相手に夢中になっていると、一方通行の思いになり、相手の置かれている状況に気づかない事があります。

相手には、告白を受ける余裕がないかもしれませんので、最近はどうなのかをリサーチする事も大切です。

8:デートに誘うタイミングが悪いとき
告白のタイミングを逃したときに考えられる8つの原因|対処法をご紹介!
恋学[Koi-Gaku]

連絡も頻繁に取れ、相手に夢中になっていると、すぐに会いたくなり、自分の都合でデートに誘ってしまいがちです。その結果、相手の都合やタイミングが悪く断られてしまう可能性もあります。

自分の中では告白までのプランが決まっていても、相手と会うタイミングを逃した場合は先行きが不安になります。そのような場合でも、相手の理由を聞いて、状況に配慮しつつ次のデートに誘ってみましょう。

告白のタイミングを逃したときの5つの対処法

毎日LINEや電話、週1回のデートと万全の準備をしたにもかかわらず、告白のタイミングを逃した……という方もまだ諦めるのは早いです。

本当に都合が悪く連絡が取れなかったり、デートができなかったりする場合もあります。また、相手がこちらからの告白を待っている可能性もあります。次の5つの対処法を参考に次のチャンスを狙いましょう。

1:焦らずにタイミングを待ってみる

一度二人きりになっていいムードになった場合、告白のタイミングを逃したとしても、また同じようなチャンスがやってくる可能性は高いです。

すぐにでも付き合いたいと焦る気持ちになるかもしれませんが、今まで通りに接しながら、次のタイミングを待ちましょう。

2:距離を縮める努力をする

告白のチャンスを逃しても、諦めて相手との距離を置いてはいけません。電話をしたりデートに誘ったりと、二人の時間を作り距離を縮める努力をしましょう。距離が縮まれば、また告白のチャンスがきたり、逆に相手から告白される可能性も上がります。

3:告白のシチュエーションを考える
告白のタイミングを逃したときに考えられる8つの原因|対処法をご紹介!
恋学[Koi-Gaku]

伝えたい思いはあるのにいざとなると勇気が出ないという場合、自分の中で計画を立てておくのもいいでしょう。

このデートスポットのあの場所についたとき、ご飯を食べ終わったらなど、具体的なタイミングを考えておきます。

そして、伝えたい気持ちをまとめておき、この話題に入ったら伝えようなど事前に準備をしておけば、落ち着いてその場に臨めるでしょう。

4:イベントのタイミングを待つ

デートを重ねる中でなかなか告白ができないという場合は花火大会、クリスマス、バレンタインなど恋愛がしたくなるようなイベントのタイミングを待って、告白するのも有効でしょう。

事前に連絡を取り合う中でイベントについて触れておけば、デートに誘いやすいです。

イベントを前に、彼氏・彼女が欲しいという気持ちが高ぶり、一緒に楽しい思い出を作る事ができれば、告白が成功する可能性が上がります。

5:間隔を空けずにデートをする

たとえ告白がうまくいかなかったり、デートのタイミングが合わなくとも、たまたま相手と都合が合わないだけだった可能性もあり、相手から拒否されたと考え、諦めるのは早いでしょう。

また、出会ってから時間が経つと、相手が自分に興味がないと感じたり、恋愛感情が冷めてしまいます。間隔を空けずにデートする事で、好意が高まり、再び告白のタイミングが訪れるでしょう。

告白を決意する5つのタイミング

告白のチャンスを逃したとしても、本当に付き合いたいと思えば自分の気持ちは伝えたいと思います

また、相手からの告白を待っている場合も、告白のタイミングを意図的に作れば、うまくいくかもしれません。そこで告白を決意する5つのタイミングをまとめたので、参考にして下さい。

1:両思いであると確信したとき
告白のタイミングを逃したときに考えられる8つの原因|対処法をご紹介!
恋学[Koi-Gaku]

電話やLINEで連絡が取れ、デートも定期的に行っている状態であれば、いい雰囲気になっている可能性があります。デート中の相手の行動もチェックするといいでしょう。

また、会話の中でやけに褒められたり、恋人の存在を聞かれたり、次のデートの約束までできるようなら脈ありと捉え、思い切って告白してみましょう。

2:誰かに取られてしまいそうと思ったとき

好きな相手が学校や職場など同じ環境にいる場合や、会話の中で異性の話題が出た場合など、二人の空気だと思ってたところに異性が出てくると「どんな関係なんだろう」と気になります。

そんなときに、誰にも取られたくないと感じるようであれば、告白のタイミングでしょう。また、相手からの告白を待っている場合は、ライバルの存在を匂わせるのも有効でしょう。

3:相手から「恋人が欲しい」と言ったとき

相手との会話の中で「恋人が欲しい」と言われたときは、あなたと付き合いたいという意味の裏返しの可能性があります。その流れで告白に繋げていきましょう。

女性の場合、好きな男性からこの言葉が出てきたときは注意が必要です。あからさまなボディータッチがあったりする場合は下心があるかもしれませんので聞き流しましょう。

4:相手に思いを伝えたくなったとき

男性であれば、楽しかったデートの別れ際や仕事がうまくいったときなど、自分に勢いがついたタイミングで、女性であれば、彼からの連絡を待つ間や付き合うまでの期間が長くなり、思いが募ったタイミングで、思いがけずに告白してしまう方もいるでしょう。

自分の中で、相手にどうしても思いを伝えたくなった瞬間が告白のベストなタイミングと言えるでしょう。

5:フィーリングが合うと感じたとき
告白のタイミングを逃したときに考えられる8つの原因|対処法をご紹介!
恋学[Koi-Gaku]

好きな相手と話をする中で、趣味や仕事だけでなく、日々の嫌な事、嬉しい事など共通する事が多いと、フィーリングが合うと感じ嬉しくなるものです。

そしてフィーリングが合う相手とは、なかなか出会えないものです。そのような場合は、「フィーリングが合うね」と口に出し、確認するのもいいでしょう。

この会話の流れであれば告白しやすいのではないでしょうか。

告白のタイミングを逃したときの対処法を知って成功させよう!

恋愛は思った通りにはいきません。好きな相手と連絡を取り合い、デートに繋がり、盛り上がったとしても、相手を知れば知るほど臆病になったり、相手とのタイミングが合わなかったりとマイナスに感じる事もあるでしょう。

そのような場合でも、どうして告白のタイミングを逃したのか、また次のチャンスはいつなのかを考え、タイミングを逃さず大好きな気持ちを伝えて告白を成功させましょう。

Written by KOIGAKU

元記事で読む
の記事をもっとみる