1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは“遠慮がちな人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“遠慮がちな人か”がわかる心理テスト

  • 2022.12.20
  • 36000 views
undefined

遠慮がちな人は、自分のことよりも相手のことを優先してしまう傾向にあるでしょう。また、相手に迷惑をかけてはいけないということにとても気をつけているのかもしれません。では、あなたは一体どれくらい遠慮がちな人でしょうか?心理テストで探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答え下さい。



1.オムライス

2.帽子

3.フードボウルと餌

4.カップアイスクリーム



1.オムライスに見えた人は「やや遠慮がちな人」

図形がオムライスに見えた人は、やや遠慮がちな人でしょう。相手は好意であなたに色々としてあげようとしているのに、あなたは申し訳なく感じて断ってしまうことがあるのではないでしょうか。相手はガッカリしているかもしれません。

このタイプの人は、腰が低いようです。誰に対してもへりくだっているようです。いつも愛想をよくしていて、相手の機嫌を損なわないようにしているのかもしれません。自分ばかり我慢していることも多いのではないでしょうか。

あなたは相手から「遠慮しないでね」と言われているのに、いつものクセでやっぱり遠慮してしまうようです。あなたがいつまで経ってもよそよそしいので、なかなか仲良くなれないことに相手は気をもんでいるかもしれません。

2.帽子に見えた人は「あまり遠慮がちではない人」

図形が帽子に見えた人は、あまり遠慮がちではない人でしょう。特に打ち解けた人にならあまり遠慮はしないようです。遠慮しないでお互い言いたいことを言い合ったり、何かを与えたり与えられたりすると、信頼関係が築けると思っているのかもしれません。

このタイプの人は、コミュニケーション能力が高いでしょう。自分の主張ばかりしていてもダメだし、主張しなさすぎるのもよくないということをよくわかっているようです。両方をバランスよくできるのではないでしょうか。

あなたは適切に自己主張できているでしょう。自分が我慢しない、遠慮しない力を身に着けているので、相手と対等に渡り合えることができるようです。そのため、良好な人間関係を維持できるのではないでしょうか。

3.フードボウルと餌に見えた人は「遠慮がちな人」

図形がフードボウルと餌に見えた人は、遠慮がちな人でしょう。いつも遠慮していて、声が小さかったり態度も小さいのではないでしょうか。あなたは何も悪いことをしていないのに、なぜかいつも申し訳なさそうにしているのかもしれません。

このタイプの人は、自己肯定感が低いでしょう。自分の意見なんて価値がない、周りから必要とされていない、と思い込んでしまっているのかもしれません。「どうせ自分なんて」と、はなから諦めがちなところがあるのではないでしょうか。

自分の意見や気持ちはみんなと同じように必要とされ価値があるものということに、気づけていないのかもしれません。まずは自分の考えを伝えるところから始めるとよいでしょう。自信は後からついてきます。自分らしく堂々と振舞うのがよいでしょう。

4.カップアイスクリームに見えた人は「遠慮がちではない人」

図形がカップアイスクリームに見えた人は、遠慮がちではない人でしょう。自分の欲しいものは誰かに遠慮することなく手に入れようとするでしょう。「お先にどうぞ」なんて悠長なことを言っていたら、自分の番はいつまでたっても回ってこないと思っているのかもしれません。お人好しにはなりたくないとも思っているのではないでしょうか。

このタイプの人は、ちゃっかりしているようです。要領よく立ち振舞っているようで、実は自分が得をするようにしているのかもしれません。自分だけが得をしていて、周りに平等に行き渡らなくても見ないフリをしているのではないでしょうか。

抜け目なくやっているつもりでも、見ている人はちゃんと見ているでしょう。そして、ズルい人だなと思われているかもしれません。自分さえよければよいと思っていると、孤独になってしまうでしょう。周りの人のことも少し気にかけるとよいのではないでしょうか。



ライター:miraclemilk
心理カウンセラーとして、クライエントの悩みに共感し寄り添いながら支えています。心理テストで自分の知らない一面を探してみませんか?みなさまがほっと一息つけるような、気分転換になるような記事を発信していきますので、お楽しみに!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる