1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは不満を抱えやすい人?抱えにくい人?【心理テスト】

「何に見える?」あなたは不満を抱えやすい人?抱えにくい人?【心理テスト】

  • 2022.11.11
  • 93037 views
undefined

何かに対して不満を感じたときに、それをそのまま口に出す人もいれば、自分の中で抱え込んでしまう人もいるでしょう。不満をすぐ口にする人は、文句たれだと思われるかもしれませんが、抱え込んでしまう人は、後から爆発するリスクがありそうです。あなたはどちらでしょうか?

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.パフェ

2.花束

3.上向きの魚

4.拡声器



1.パフェに見えた人は「やや不満を抱えにくい人」

図形がパフェに見えた人は、やや不満を抱えにくい人かもしれません。不満を感じることは多いかもしれませんが、その場ですぐに言葉にして出してしまうことが多いのではないでしょうか。周りからは、不平不満を言いやすい文句たれな人と思われているかもしれません。

このタイプの人は、しっかり者で、物事を自分なりによく考えるところがあるでしょう。そのため、流れに任せてしまうことはせず、少しでも変だと思えば、異議を申し立てようとしがちかもしれません。たとえ揉めたとしても、きちんと話し合おうとする人でしょう。

ただ、相手の話を聞くよりも、自分の言いたいことを一気に伝えようとしがちなところがあるかもしれません。そのため、周りからは話し合いというよりは、あなたが一方的に不満を述べているように見えてしまいそうです。相手の言い分も穏やかに聞けると、あなたのよさがもっと磨かれそうです。

2.花束に見えた人は「不満を抱えやすい人」

図形が花束に見えた人は、不満を抱えやすい人かもしれません。不満を感じることが多い上に、あまりそれを言葉で表現しようとしないところがあるでしょう。自分の中に溜め込んでいってしまい、不満をどんどん抱え込んでしまいがちではないでしょうか。

このタイプの人は、遠慮深く我慢強いところがあるでしょう。そのため、思ったことがあっても、それを相手に言って揉め事になるのを避けたい気持ちが強いかもしれません。少しくらい変だと思っていても、自分が我慢すればよいと考えてしまいがちではないでしょうか。

不満を抱えたままになってしまいますので、どこかで抱えきれなくなり、一気に爆発してしまうこともあるかもしれません。そうなってしまうと、誰よりもあなた自身が傷つくことになるため、不満を抱えていると気がついたら、小出しに伝えていくほうがよいのではないでしょうか。

3.上向きの魚に見えた人は「不満を抱えにくい人」

図形が上向きの魚に見えた人は、不満を抱えにくい人かもしれません。不満自体をあまり感じないのではないでしょうか。流れのまま生きていることが多く、少し変だと思っても、あまり気にすることなく過ぎていってしまうことが多そうです。

このタイプの人は、楽天的で物事をあまり深くは考えていないところがあるでしょう。そのため、みんなが不満に感じるようなことも、それほど不満に感じていないかもしれません。自分は別に不満でもないし、大丈夫だと思うことが多いのではないでしょうか。

周りが不平不満を言うのを聞いて、初めて今どういう状況なのかを理解するくらい、鈍感なところもありそうです。不満をあまり感じないため、ストレスにはなりづらいですが、あなた自身が本当はとても損をしている場合もありますので、周りの不満に耳を傾けてみるとよいかもしれません。

4.拡声器に見えた人は「やや不満を抱えやすい人」

図形が拡声器に見えた人は、やや不満を抱えやすい人かもしれません。不満を感じても、少し我慢して様子を見ようとしがちではないでしょうか。相手が気づいてくれるのを待っているうちに、どんどん不満を抱えてしまっていることが多いかもしれません。

このタイプの人は、リーダーシップに長けており、みんなをまとめる立場に立つことが多いかもしれません。そのため、あなたが不満を言うよりも、周りの不満を聞かなければならないのではないでしょうか。みんなの不満を聞いて、どうするか考えることのほうが多いかもしれません。

そのため、どうしても、あなた自身が不満を述べる機会が奪われてしまいがちです。知らず知らずのうちに不満を抱えてしまい、ストレスが溜まってしまいやすいでしょう。不満を聞いてくれる人を身近なところに置いておかないと、あなた自身がパンクしてしまうかもしれません。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる