1. トップ
  2. 恋愛
  3. 意外と知らない?iPhone同士で写真や動画をシェアできる「AirDrop」が超便利♥

意外と知らない?iPhone同士で写真や動画をシェアできる「AirDrop」が超便利♥

  • 2015.10.30
  • 1153 views

友だちと写真や動画をシェアするとき、LINEで送ろうとすると画質が劣化したり、ファイルサイズが大きすぎてエラーが出たりした経験はありませんか? メールで送るにも、いちいち数枚ずつ貼り付けるのは面倒ですよね。

もし自分がiPhoneユーザーで、写真や動画を送りたい相手もiPhoneを使っているなら、“AirDrop”機能が便利ですよ!

出典元:http://www.shutterstock.com/

 

受け手のiPhoneで準備すること

まず写真などのコンテンツを受け取る方のiPhoneで、画面下から上にスワイプしてコントロールセンターを表示し、Wi-FiとBluetoothをオンにします。

次にぐるぐる円の下部分が欠けたマークの“AirDrop”をタップ。

コンテンツを送ってもらう人が連絡先に登録されていれば“連絡先のみ”、未登録の場合は“すべての人”を選べば、受け手の準備はOKです。

 

送り手のiPhoneで操作すること

コンテンツを送る方のiPhoneでも、同じくWi-FiとBluetoothをオンにしておきます。次に送りたい写真や動画を“写真”で選び、左下にある四角と上矢印の“共有”ボタンをタップ。

すると“AirDrop”の説明が書かれた項目のところに、相手のアイコンが表示されるのでタップします。

あとは受け手のiPhoneで“受け入れる”を選べば、すぐにコンテンツが共有されますよ。

“AirDrop”なら動画や写真がほぼ劣化なく、しかもメールやLINEで送るよりも素早くシェアできるので、覚えておくととても便利! 受け取ると自動的に「写真」アプリが立ち上がって、すぐに中身を見られるのもうれしいところですね。

iPhoneだけでなく、対応するiPadやMacなどでも使うことができますよ。

 

昔のiPhoneは未対応だから要注意!

今のところAirDropが使えるのは、「iOS 7」以降を搭載した以下のいずれかのデバイスのみ。共有がうまくいかないときは、どんな機種を使っているか確認しておきましょう。

・iPhone 5 以降

・iPad(第4世代)以降

・iPad mini

・iPod touch(第5世代以降)

・OS X Yosemite以降を搭載した一部Mac

Wi-FiとBluetoothをオンにしておくことも忘れずに!

 

AirDropなら、アップロードに時間のかかる長時間のビデオや大量の写真でも大丈夫。ハロウィンイベントでたくさん思い出を残したら、AirDropで手軽にシェアしてみてはいかがでしょうか?

 

【参考・画像】

※ iPhone、iPad、または iPod touch から AirDrop でコンテンツを共有する – Apple
※ Ollyy / shutterstock

 

の記事をもっとみる