1. トップ
  2. 「うちもそうだよ!」育児で後悔ばかりの私。まぶしく見えたママたちが私と同じ?ママたちに救われた話

「うちもそうだよ!」育児で後悔ばかりの私。まぶしく見えたママたちが私と同じ?ママたちに救われた話

  • 2022.10.16
  • 2837 views

娘が2歳のとき、子育てに自信がなくなっていた私。周りのママたちのキラキラ子育てを見ては、「なんで自分はできないんだろう」とため息ばかりでした。しかしあるとき、ちょっとしたことをきっかけに周りのママたちのリアルな日常を聞くことができたのです。私はとても気持ちが救われました……。

みんな余裕があっていいな

娘が2歳のとき、地域の子育て支援センターに通っていました。そこでは多くのママと顔見知りになり、会えば立ち話をするように。「○○くん走るの早い!」「△△ちゃんお話じょうずになったね」などママたちと話すのは子育ての息抜きになっていました。

どのママにも余裕があり、大きな心で子どもを受け止めているように見えていました。そんなママたちを見るたびに「みんなちゃんと子育てしていてすごいなぁ……」と心の中ではため息ばかり。

私は不甲斐ないママだ

2歳の娘は自分の意思がしっかり出てきて、特に家の中では自分のやりたいことを貫く姿勢が強い子でした。待ってあげられるときは良いのですが、自分に余裕がないと自分を曲げない娘と衝突してイライラ。

娘は自分の主張をしているだけなのに、八つ当たりするように「いいから言うこと聞け! 」と理不尽に怒鳴ったり、イライラをぶつけたりしていました。そのたびに、「こんな汚い言葉今まで使ったことなかったのに……」「自分のストレスを娘で発散している……不甲斐ない」ととても落ち込んでいました。

実はみんなも…

ある日、支援センターで子どもを遊ばせてママ友たちと話をしているとき、私が「みんな余裕があってすごいなぁ」とぽつりと言いました。すると1人のママが、「全然! 家じゃ怒ってばっかだし! それで毎回落ち込んでるよ」と言いました。

そしてまた他のママが「うちも! ぐずられると大人げなく黙れ!とか言っちゃうよ」などママたちが「うちもそうだよ!」「うちなんかYouTubeばっかり!」と家での日常を赤裸々に話し始めたのです。みんなの子育ての生臭い部分を聞いて私は「みんなそうなの? 私だけじゃないの?」と、なんだかほっとしたような気持ちに。同じ境遇の人がたくさんいると思えただけで、ずいぶん気持ちがラクになりました。

支援センターでは周りの親子の表面的な部分しか見えておらず、勝手に「自分だけちゃんとできていない……」と落ち込んでいました。しかし、いざフタを開けてみると同じように子育てに悪戦苦闘していて、それがわかっただけでもかなり心が救われた出来事でした。

監修/助産師 REIKO


著者:山口花

田舎で1女1男を育てる母。コーチングの資格を子育てに生かしながら日々奮闘中。主に妊娠・出産・教育の記事を執筆している。

ベビーカレンダー編集部/キッズライフ取材班

元記事で読む
の記事をもっとみる