1. トップ
  2. ファッション
  3. 「不良アピール…!?」夜勤トラブルが敢えなく“真っ赤なジャージのセットアップ”で講師研修会へ→一瞬で会場が凍り付いた…!<TPOで失敗して学んだ経験>

「不良アピール…!?」夜勤トラブルが敢えなく“真っ赤なジャージのセットアップ”で講師研修会へ→一瞬で会場が凍り付いた…!<TPOで失敗して学んだ経験>

  • 2022.10.15
  • 26915 views

あなたはファッションにまつわる失敗をしたことはありませんか? 「場違いなファッションをしてしまった!」「ファッションのせいで目立ってしまった…!」など恥ずかしい思いをしたことがある方は少なくないのでは? 今回は、実際にあった体験エピソードをご紹介します!

研修会に間に合わないのでしかたなく…

私が大学2年生のときのことです。 当時、有名な進学塾でアルバイトをしていたのですが、定期的に行われる講師研修会に出席しなければなりませんでした。 しかし、前日の晩に、夜勤をしていたバーで、酔っぱらったお客さんに結構な量のテキーラをかけられた私。バーに置いてあったジャージに着替えたのですが、その後家に帰る時間がなく、塾長に電話しました。 事情を説明しましたが、それでも参加するように言われたので、仕方なくセットアップの真っ赤なガラの悪いジャージで研修会に参加したのです。 出迎えてくれた社員の皆さんも、「服装自由」である以上文句は言えないようでしたが、明らかに私を見た瞬間表情が変わっていました。 不良アピールしてるみたいで私もすごく恥ずかしかったですが、後日会社の人と面談があり、その際に話をしてなんとか分かってくれたのでよかったです。 (男性/自営業)

お店の雰囲気に合わせて…

大学生のときのことです。 当時、私が所属していた体育会の同期と先輩が結婚したため、同期と先輩それぞれの同年代で集まってお祝いをしました。 夕食で1人8,000円ほどする落ち着いた雰囲気のお店だったので、普段着ないようなおしゃれなセットアップを購入し、当日着ていくことに。 ところが、結婚した本人たち含め、他の参加者はみんな普段着ているような私服。私だけ気合いの入っている人になってしまい、とても恥ずかしかったです。 それなりの値段のセットアップだったので、周りに確認してから購入すべきだったなと反省しました。 (25歳/女)

TPOに合わせた服装に迷ってしまう方は少なくないでしょう。 失敗しない服選びを心掛けたいですね。 ※こちらはクラウドソーシングサイトにて実際にユーザーから募集したエピソードをもとに記事化しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる