1. トップ
  2. お仕事
  3. 「ご愁傷様(笑)」ママ友に会社を辞めたと伝えると”耳を疑う発言”!?→そのママ友は…私の勤務先に就活で落ちていた…!

「ご愁傷様(笑)」ママ友に会社を辞めたと伝えると”耳を疑う発言”!?→そのママ友は…私の勤務先に就活で落ちていた…!

  • 2022.10.13
  • 27688 views

子どもがいると多くの方が必要になるママ友とのつながり。 しかし、いろいろなママ友がいるので皆さん大なり小なり悩みを抱えているよう… 今回は、そんな皆さんから集めたママ友に思わず衝撃を受けたエピソードをご紹介します。

何かあったら…

小学生が二人いる隣人の家。 この子たちが鍵を持たず登校し、帰ってくると家は留守。 誰もいないので鍵が開かず、家に入れないということが今まで何回もありました。 困っている姿を目撃し、隣人に電話したもののつながらず、初めての時は快く家に招き入れて隣人が帰ってくるのを一緒に待ちました。 結局2時間ほど預かり、こんなことがあればこれから気をつけるだろうと思っていましたが、しばらくするとまた、同じことが何回もありました。 どうやら、何かあったら我が家を頼るよう言われているらしく、鍵を忘れると次からは、自分達で我が家に来るようになりました。 それを断ることもできず、小学生を夜まで外に放置しておくのも気が引けるので仕方なく預かりますが、押し付けられているなと感じます。 その後も改善されず、なんで預からなければならないの、とイラッとします。 (42歳/専業主婦)

仕事の嫌み…

ママ友と、昔の仕事の話をしていた時のことです。 私が元働いていた会社のグループ会社が、そのママ友が就職活動で落ちた会社だったことが分かりました。 そして私が、その会社をストレスや激務で辞めた話をしたら、嫌味のように「落ちてよかった~!ご愁傷様!(笑)」とニコニコして言われたのでモヤっとしました。 私は当時、今で言うパワハラに悩んでメンタルが病んだのに…。 おまけにそのママ友は、旦那さんが有名大学卒ということでマウントをとってくるので、あまり関わらないようにしています。 (42歳/パート)

こんなママ友だと…

いろいろな人がいるとはいえ、こんな言動をされては不快な気持ちになってしまいますよね。 互いに思いやりながら適切な距離を保てる関係でいたいと思えるママ友体験談でした。 ※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる