1. トップ
  2. レシピ
  3. キッザニア「レスキューフードセンター」 SDGsなキッシュグラタンづくり体験

キッザニア「レスキューフードセンター」 SDGsなキッシュグラタンづくり体験

  • 2022.10.10
  • 1313 views
しめじの軸、余りがちなご飯を使用

食品ロス削減からの環境改善を目指すフードロスバンク(東京都港区)と、こどもの職業・社会体験施設「キッザニア」を運営するKCJ GROUP(東京都千代田区)は、おいしくSDGsが学べる期間限定パビリオン「レスキューフードセンター」をオープンする。

期間は、キッザニア東京では2022年10月25日~31日、キッザニア甲子園では11月22日~28日。

子どもたちはレスキューフード開発者

キッザニア利用者の子どもたちが最も関心を寄せている、「食品ロス問題」がテーマ。世界では食糧生産量の約3分の1にあたる約13億トンが毎年廃棄されており、フードロスは生産から家庭での消費に至るまで様々な場面で発生している課題だ。

子どもたちはレスキューフード開発者となって、食品ロスの現状・発生原因・解決に向けてできる工夫を学ぶ。

さらに、廃棄予定のしめじの軸や家庭で余りがちな食材(ごはん)など、まだ食べられるのに捨てられてしまう食材を使った「キッシュグラタン」づくりを体験。レシピはミシュラン2つ星のレストラン リューズ シェフ、飯塚隆太氏が監修した。

この体験を通じて食品ロスについて学びを深めるとともに、解決のために子どもたちが身近でできる工夫を考えるなど、主体的な行動に繋げていってほしいとの想いが込められている。

元記事で読む
の記事をもっとみる