1. トップ
  2. 【徒足】はなんて読む?ガッカリすることがヒント

【徒足】はなんて読む?ガッカリすることがヒント

  • 2022.10.7
  • 1999 views

「徒足」はなんて読む?

「とそく」と読みがちなこの漢字。

けれど、実際は違う読み方をします。

いったい、なんと読むのかわかりますか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は「むだあし」でした!

徒足は、わざわざ行ってもなんの役にも立たないこと、足を運んだかいがないことを指します。

一般的には、そのまま「無駄足」と表記するケースも多いでしょう。「徒足を踏んだ」「徒足になった」などと使われています。

「徒」という漢字は多くの意味を持っていますが、そのなかに「役に立たないさま、無駄なさま」という意味があるのです。

徒の一字だけを「むだ」と読む用法はありませんので、漢字の意味からあてられた読み方だと言えそうですね。

みなさんは分かりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる