1. トップ
  2. レシピ
  3. ほんのり甘い"高野豆腐と椎茸の含め煮"

ほんのり甘い"高野豆腐と椎茸の含め煮"

  • 2022.10.9
  • 463 views

乾物の代表格である高野豆腐と椎茸を、甘めのだしでそれぞれ煮含ませます。高野豆腐ははんなり薄味に、椎茸はしっかり味を入れ、しみじみ美味しいひと皿です。料理名を聞いたら、味を浮かべることができる、そんな、誰もが知っているおなじみのおかずを、料理研究家の大庭英子さんに教えてもらいました。

ほんのり甘い"高野豆腐と椎茸の含め煮"

■“高野豆腐と椎茸の含め煮”のつくり方

高野豆腐、干し椎茸ともゆっくりもどすことがポイントです。高野豆腐ははんなり薄味に、椎茸はしっかり味に。両方とも煮てからそのまま冷まし、味を中までしみ込ませます。


◇材料 (4人分)

★ [高野豆腐の含め煮]:
・ 高野豆腐:4枚
・ だし汁:3カップ
・ 調味料:
├ 味醂:大さじ3
├ 砂糖:大さじ3
├ 醤油:小さじ1
└ 塩:小さじ1/2
小松菜:150g
小松菜をゆでる塩:少々
★ [椎茸の含め煮]:
・ 干し椎茸:中12個(もどして250g)(冬どん菇こ)
・ もどし汁とだし汁:計2カップ
・ 調味料:
├ 酒:大さじ4
├ 味醂:大さじ2
└ 醤油:大さじ2


(1)高野豆腐をもどす
高野豆腐は大きめのバットに入れて60℃ぐらいの湯を注ぎ、浮かないように、小さい軽いまな板や木の蓋、または皿をのせて湯が冷めるまでおいてもどす。

高野豆腐をもどす
高野豆腐をもどす
高野豆腐をもどす
高野豆腐をもどす

(2)洗う
ボウルにをたっぷりの水を入れて手ではさみながら洗う。

洗う
洗う

(3)切る
両手ではさんで水気を絞り、4等分に切る。

切る
切る

(4)干し椎茸をもどす
干し椎茸はボウルに入れて水を注ぎ、軽く重しをして冷蔵庫に一晩おいてもどす。

干し椎茸をもどす
干し椎茸をもどす

(5)切る
軽く水気を絞って軸を切り落とす。

切る
切る

(6)切り目を入れる
かさの表面に浅く切り目を入れる。

切り目を入れる
切り目を入れる

もどした椎茸は冷凍できます
もどした椎茸は金属製のバットに並べて凍らせ、保存袋にバラバラに入れて冷凍庫に。使いたいときにすぐに使えて便利です。

(7)高野豆腐を煮る
大きな鍋にだし汁を煮立て、調味料で調味し、高野豆腐を入れて落とし蓋をし、さらに蓋をして弱火で15~20分煮含める。

高野豆腐を煮る
高野豆腐を煮る

(8)さらに煮る
小松菜は洗って塩を入れた熱湯に入れてゆで、冷水にとって冷まして水気を絞り、長さ3~4cmに切る。高野豆腐を端に寄せ、小松菜を入れてひと煮する。

さらに煮る
さらに煮る

(9)干し椎茸を煮る
鍋に椎茸、もどし汁、だし汁を入れて中火にかけ、煮立ってきたら醤油以外の調味料を加える。再び煮立ってきたら、落とし蓋をしてさらに蓋をして弱火で10~15分煮る。

干し椎茸を煮る
干し椎茸を煮る

(10)煮含める
醤油を加えて混ぜ、煮立ってきたら落とし蓋をしてさらに蓋をして弱火で10~15分煮含める。

煮含める
煮含める
完成
完成

――教える人

「大庭英子 料理研究家」

身近な食材を使い、特別な調味料を使うことなくつくるシンプルな料理は、圧倒的においしいと定評がある。和洋中を問わず、多くのカテゴリーのメニューを提案。その斬新なアイデアには目をみはるものがある。


※この記事の内容は、手ほどきdancyu「基本の は」に掲載したものです。

文:中村裕子 写真:松本祥孝

元記事で読む
次の記事
の記事をもっとみる