1. トップ
  2. グルメ
  3. お菓子の成分表に書かれている「準チョコレート」とはなに?チョコレートと何が違うの?

お菓子の成分表に書かれている「準チョコレート」とはなに?チョコレートと何が違うの?

  • 2022.10.2
  • 4018 views

チョコレート菓子のパッケージに記載されている成分表には、チョコレートではなく準チョコレートと書かれていることがあります。 この準チョコレートというのは、チョコレートを名乗っていいお菓子というのが定義立てされているため、生まれました。

そこで、ここでは準チョコレートがチョコレートとはどう違うのかを見ていきましょう。 他にも、チョコレートにまつわる豆知識もご紹介します。

チョコレートと準チョコレートの違い

 

まず、チョコレート類とよばれる食品には、チョコレートと準チョコレートがあるということを理解しなくてはなりません。

チョコレートの定義

チョコレートは、「カカオ分35%以上」もしくは「カカオ分21%以上で、カカオ分と乳固形分の合計が35%以上」の生地を「全重量の60%以上」使用したものと定義されています。 つまり、食品全体量の60%以上がカカオを35%以上使った生地である必要があるという事です。

準チョコレートの定義

準チョコレートは。「カカオ分15%以上」もしくは「カカオ分7%以上、かつ乳固形分12.5%以上」の生地を「全重量の60%以上」使用したものと定義されています。 カカオを使用しておきながらも、チョコレートを定義を満たしていない場合は、準チョコレートと呼ばれるわけです。

チョコレート菓子と準チョコレート菓子の違い

 

なお、チョコレート類にはチョコレートと準チョコレートの他にも、チョコレート菓子と準チョコレート菓子があります。 それぞれの違いについても定義を見ていきましょう。

チョコレート菓子の定義

チョコレート菓子は、「チョコレート生地が全重量の60%未満」で、ナッツやビスケットなど他の食材を合わせて製造されたお菓子のことを意味します。 チョコレートとの違いは、生地全体に対しての比率の割合です。 チョコレート生地が60%以上占めていたらチョコレート、ナッツやビスケットが加えられたことで60%未満になってしまったらチョコレート菓子となります。

準チョコレート菓子の定義

準チョコレート菓子は「準チョコレート生地が全重量の60%未満」で、ナッツやビスケットなど他の食材を合わせて製造されたチョコレートのことを指します。 こちらもチョコレート菓子と同じく、お菓子全体に対して生地が60%未満となると準チョコレート菓子となります。

定義はどこが決めたの?

 

これら、チョコレート類の定義に関しては公正取引委員会が定めています。 昭和46年3月、不当景品類及び不当表示防止法の規定に基づき、公正取引委員会の認定を受けた「チョコレート類の表示に関する公正競争規約」が設定されました。

その目的は規格基準を明確にするとともに、商品選択の目安となる「必要な表示事項」や「特定事項の表示基準」を定めこと。 不当な表示を禁止することでユーザーが品質や内容を誤認することなく選べるようにするためです。

これによって同じカカオを使っている加工品であってもチョコレートと準チョコレート、チョコレート菓子と準チョコレート菓子がそれぞれ定義されたわけです。

チョコレートに関する豆知識

 

ここまでチョコレートと準チョコレート、そしてそれらに付随する違いを解説してきました。 ここからはそんなチョコレートの豆知識をご紹介します。

チョコレートが白っぽく変色してしまっていたら傷んでいる?

チョコレートを常温で放置していると、いざ食べようとした時に白っぽく変色していることはありませんか? この白っぽく変色する現象を「ブルーム現象」といいます。

ブルーム現象のブルームとは「花が咲く」という意味の言葉で、これはチョコレートに含まれているカカオバターや砂糖などが浮き出てきている状態のことを表しています。 浮き出た成分が花のように広がることからブルーム現象と呼ばれているわけですね。

これは、チョコレートが溶けた際に成分が浮き出てきていて発生したものです。 決して腐っているわけではありません。 当然傷んでいるわけではないので食べても問題ありません。

しかし、ずっと放置したチョコレートは風味や食感が悪くなることもあります。 風味が落ちたこのブルーム現象が起きたチョコは、一度溶かしてかき混ぜれば再び成分はまじりあいます。 なのでチョコレートを使ったお菓子にアレンジするというのも一つの手です。

板チョコの溝の秘密

板チョコには溝が入っていますが、あれはなぜなのでしょうか? 消費者としては、「割ったり切ったりする目安」なんていう、便利なガイドラインのようにも見えますが、実態は大きく異なります。

では、なぜ溝が入っているのかというと主に2つの理由があります。

1つは早く冷やすため。 表面積を大きくすると、その分冷気は早く伝わります。 結果、工場での製造時間が短縮できるのです。

もう1つは、型から取り出しやすくするため。

これらのことから板チョコには溝が入っているんです!

ちなみに、板チョコがアルミに包まれているのは劣化や害虫被害を防ぐためだとされています。 さらには匂いの吸着を防ぐ役割もあるのだとか。

まとめ

チョコレートのお菓子には、チョコレートや準チョコレートと成分表に書かれています。 これは生地全体のカカオの比率から来ています。

また、チョコレート菓子や準チョコレート菓子と書かれている場合はあります。 こちらは、チョコレートもしくは準チョコレート生地が使われている割合から来ています。

元記事で読む
の記事をもっとみる