今回ご紹介する言葉は「日歩」。
「毎日の散歩のこと?」「日進月歩の略?」など、いろいろ頭を悩ませている方が多いのではないでしょうか。
簡単な漢字を組み合わせたものですが、読み方は意外と難しいですよ。
さて、一体なんと読むのかわかりますか?
「日歩」の読み方!
では、早速「日歩」の読み方を発表します。
「にっぽ」と読んだ方は、不正解!もちろん「ひほ」でもありませんよ。
ここで少し、ヒントを出しましょう。
読み仮名は2文字です。
「日」は訓読みでそのまま「ひ」と読んでくださいね。「歩」は「歩合」のときと同じ読み方をします。
さあ、そろそろ読み方はわかりましたか?
正解は「ひぶ」でした!
「日歩」の豆知識
「歩合」は「ぶあい」と読みます。これが読めた方は「日歩」の読み方もすぐにわかったのではないでしょうか。
では、「日歩(ひぶ)」とはどういう意味なのか、辞書で詳しく調べてみましょう。
元金百円に対する一日の利息。
出典:北原保雄編、明鏡国語辞典第二版、大修館書店(2017年4月1日版)p.1483
金利の決め方の1つを「日歩」といいます。
現在は「日歩」ではなく年利を利用することが増えたため、あまり使われていないそうです。
「日」といえば、「日付」や「日本」のように日常生活でもよく使う漢字ですよね。
意外なことに、もともとは太陽を表す漢字だったそうです。太陽を表す「〇」に横線を入れた形が次第に変化して今の「日」の形になりました。
横線を入れたのは、太陽の中身が空ではないことを示すためといわれています。
まとめ
いかがでしたか?
「日歩」は「ひぶ」と読みます。
現在はあまり使われていない言葉ですが、この機会にぜひ覚えておいてくださいね!
参考文献:日本大百科全書 ニッポニカ(小学館)、常用字解[第二版]