トムヤムクンやガパオライスなど、日本でも人気を集める「タイ料理」。スパイスや食材が作り出す複雑な味わいに、すっかり魅了されたという方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ファミリーマートの「海老のパッタイ」を取り上げてみました。パッタイとは、米粉を使った麺を海老などの具材と一緒に調理した“タイ風焼きそば”のこと。コンビニのパッタイが一体どんな味なのか気になりますよね。それでは早速ご紹介します!
具だくさんで絶品の「海老のパッタイ」
こちらが2022年9月27日に発売された、ファミリーマートの「海老のパッタイ」(税込430円)です。
公式サイトでは、「海老・たくあん・アーモンドをトッピングしたナンプラー・魚醤パウダー・トムヤムペーストで味付けしたパッタイです」と紹介されています。タイ料理と“たくあん”の組み合わせが気になりますね。
※販売エリア:東京都の一部(港区・新宿区・千代田区・豊島区・渋谷区・品川区・中央区・目黒区・文京区・板橋区)および神奈川県の一部
ラベルには、商品名や金額とともに「必ず温めてよく混ぜてからお召し上がりください」「辛みの苦手な方は注意してお召し上がりください」といった注意書きも記載されています。
電子レンジで加熱する際の目安時間は、1600Wで35秒、500Wで1分40秒です。
また、1包装当りのカロリーは、約327kcalとなっております。
原材料には「ビーフン炒め」や「ゆでもやしにら」「卵そぼろ」「ゆでえび」「たくあん」「ねぎ」「干小えび炒め」「アーモンド」などが含まれています。盛りだくさんな食材で、さまざまな味を楽しめそうですね。
彩り鮮やかでアジアを感じる
電子レンジで温めていきましょう。今回は、500Wで1分40秒加熱しました。
温め終わったのがこちら。蓋を開けた途端に甘酸っぱい香りが立ち上り、食欲を刺激するビジュアルです。赤や緑、黄色といった彩りが鮮やかで、アジア料理らしい見た目にワクワクしてきました!
それでは、いよいよお待ちかねの実食です。
種類豊富な食材が見事に調和
このように底にはソースが溜まっているため、まずは全体をよく混ぜ合わせましょう。
麺は帯のように平たく、ほんのり透け感があります。表面がつるつるしていて、舌触りが心地良い…! もちっとした食感も好印象です。
砂糖や魚醤パウダーなどが入っているせいか、甘みと奥深い旨味が中までしっかり染み込んでいます。
茹でた海老は食感がプリッとしていて、ほど良い弾力があります。ソースとのバランスも良く、旨味がより引き立てられていておいしい!
炒めた干小えびは、噛むほどに甘くて香ばしい味わいがジュワッと染み出てきます。ソースが絡みやすいため、少量でも味が濃厚です。
もやしや卵そぼろ、にら、ねぎといった具材は、ソースが馴染んで複雑な旨味を楽しめます。それぞれの味や食感も残っていて、食べ応えもバッチリ! そこに麺の甘みも相まって、甘酸っぱく芳醇な味わいに仕上がっています。
たくあんやアーモンドが抜群のアクセント
驚いたのが、たくあんとの相性の良さ! 塩味と甘みがパッタイの味付けに見事にマッチし、アクセントとして存在感抜群です。特有のコリコリした食感と麺の歯応えのコントラストも楽しい…!
アーモンドの香ばしい風味もきいていて、どんどん食べ進めたくなるほど絶品です。
アクセントと食べ応えに大満足の絶品パッタイ
今回ご紹介した「海老のパッタイ」は、海老をはじめとする種類豊富な具材を存分に味わえる逸品でした。たくあんのアクセントと抜群の食べ応えにリピートを確信する逸品でした。
気になった方は、ファミリーマートでぜひ探してみてくださいね!
(店舗や地域によっては取り扱いがない場合もございますので、ご購入の際はご注意ください。)