仲良くなれる人というのは、趣味や好みが合う人ばかりではないようです。どこか居心地良く過ごせる人とは性格や求めるものが一致しているのかもしれません。今回の心理テストから仲良くなれる人のタイプを探り、あなた自身の性格傾向についてもより深く知ってみましょう。
図形が何に見えますか?直感でお答えください。
1.体重計
2.バス停
3.開脚している人
4.スタンプ
1.体重計に見えた人は「感情豊かな人」
図形が体重計に見えた人は、感情豊かな人と仲良くなれるようです。喜怒哀楽をはっきり表わすような率直な人に好意を持つのでしょう。物事に対し素直に感動できるような温かい心に触れると安心するのかもしれません。
このタイプの人は、慎重で思慮深いところがあるようです。周りの人に対して感情的な態度をとらず、いつも冷静に一歩離れたところから物事を見ているのでしょう。慎重すぎるが故に、思ったことをありのままに表現できないときもあるのではないでしょうか。
思慮深く、いつも冷静にいようと努めているからこそ、感情を素直に表現できる人に惹かれるのかもしれません。疑ってかからなくとも安心できる人間関係が築けるというところが重要なのでしょう。感情豊かな人と仲良くしていると、心が安らぐような気持ちになれるようです。
2.バス停に見えた人は「物知りな人」
図形がバス停に見えた人は、物知りな人と仲良くなれるようです。様々な知識や経験のある人に興味がそそられるのでしょう。世の中のことについて、教え、教えられるような建設的な関係が理想なのかもしれません。
このタイプの人は、知的好奇心が旺盛なところがあるようです。知らないことは何でも試してみたいというエネルギッシュな人なのでしょう。様々な物事に興味を持ち、自分の知識の幅が広がっていくことに充実感を覚えるのかもしれません。
知識を得ることに対する貪欲さがあるため、物知りな人とはお互いを高め合える関係が築けるのでしょう。多くのことを知りたいと思える好奇心や、知識を自分のものにできるキャパシティに対してリスペクトがあるからこそ、仲良くしたいと思えるのかもしれません。
3.開脚している人に見えた人は「思いやりがある人」
図形が開脚している人に見えた人は、思いやりがある人と仲良くなれるようです。相手のことを気遣う発言や行動ができる人とは、気持ちの良いお付き合いができるのでしょう。そういった人の視野の広さや柔軟な対応を心から尊敬できるのかもしれません。また思いやりがある人は自分を律してくれる存在ともなりうるようです。
このタイプの人は、物事に熱中する傾向があるようです。興味を持ったことや、今気になることに過度に集中し、周りが見えなくなるときがあるのでしょう。悪気はなくとも、何かに集中して、相手の話を聞いていなかったり、空返事をしてしまうことがあるのかもしれません。
物事に集中するあまり、相手への配慮ができなくなることを自覚しているからこそ、常に周りを見れる人を尊敬できるのでしょう。また思いやりがある人は、自分の足りない部分を補ってくれる存在のため付き合いやすいのかもしれません。
4.スタンプに見えた人は「自分を持っている人」
図形がスタンプに見えた人は、自分を持っている人と仲良くなれるようです。自分の考えや意志が明確にある人に好意をもつのでしょう。内面だけでなく、生活スタイルに対するこだわりがあるといった、外面的にも自分を持っている人と付き合っていると充実感を感じられるようです。
このタイプの人は、自分の意見を主張することに抵抗がなく、気の強いところがありそうです。正しいと思ったことには、批判を恐れず突き進んでいくことができるのでしょう。とはいえ、相手の意見に耳を傾けることもできるため、建設的な話し合いができる人ともいえそうです。
周りの人とは意味のある議論を交わしたいと思っているからこそ、自分を持っている人とは仲良くなれるようです。人として面白みを感じることができ、良い話し相手として関係を築いていくことができるのでしょう。
ライター:Yuzuko
臨床心理士として、日々人の心と向き合っています。自分では知らない自分の性格や心理を一緒に探ってみましょう。ほっと安心できたり、ワクワクするような心理テストをお届けします!
編集:TRILLニュース