1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは気が強い人?気が弱い人?【心理テスト】

「何に見える?」あなたは気が強い人?気が弱い人?【心理テスト】

  • 2022.10.22
  • 129823 views
undefined

気が強い人は意見を臆さずに伝えることができるかもしれません。一方、気が弱い人は言い負かされてしまう経験が多いかもしれません。気の強さ弱さにはそれぞれの良さと欠点があるようです。今回の心理テストから、あなたが気の強い人か弱い人かを探ってみましょう。

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.ヘッドフォン

2.虹

3.カバンの取っ手

4.ウィッグ



1.ヘッドフォンに見えた人は「気が強い人」

図形がヘッドフォンに見えた人は、気が強い人のようです。どんな場所や相手であっても、自分の意見を臆さずに伝えることができるのではないでしょうか。自分に対して反発するような態度をとられると、余計に闘争心が掻き立てられ、自分の考えを声高に主張したくなるのでしょう。

このタイプの人は、エネルギッシュでどんな物事に対しても全力で取り組むようです。納得のいかないことはとことん追究したり、一度始めたことは徹底してやりきろうとするところがあるのでしょう。いつも肩に力が入っているのかもしれません。

常に全身全霊で物事と向き合うために、その分こだわりや意志も強くなるのでしょう。そういった自分の考えを周りの人にも伝えたいという気持ちが、気の強さに繋がっているのかもしれません。周りの人の意見を尊重する態度をとることで、より一層自分の考えにも耳を傾けてくれる人が増えるかもしれませんね。

2.虹に見えた人は「どちらかといえば気が強い人」

図形が虹に見えた人は、どちらかといえば気が強い人のようです。目に見える形で自分の意見を主張するというよりは、簡単には曲げない自分のこだわりや確固たる考えをいつも持っているのでしょう。ここは譲れないという局面では反感を気にせず自分の考えを提示できるのではないでしょうか。

このタイプの人は、正義感が強い真面目な性格の持ち主のようです。筋が通っていることや物事の道理に従うことを重要視しているのでしょう。自己主張は強くありませんが、自分なりの正義をいつも心の内に持っている熱い人ともいえそうです。

正義を貫き筋の通った行動をするためには、気強くいる必要があるのでしょう。ここ一番での主張が、自分の利益のためではなく物事の正しい道を示そうとするものであるため、周りの人にも受け入れられやすいのかもしれません。

3.カバンの取っ手に見えた人は「どちらかといえば気が弱い人」

図形がカバンの取っ手に見えた人は、どちらかといえば気が弱い人のようです。勢いのある人や声が大きい人に身を任せる傾向にあるのかもしれません。人に気兼ねすることも多く、自分の意見が求められない内は進んで発言することも少ないのではないでしょうか。

このタイプの人は、物事に波風を立てたくない平和主義なところがあるようです。多少納得のいかないことがあっても、物事が滞りなく進むことの方が重要なため、自分の中で消化しようとするのかもしれません。批判を浴びないように立ち回ることが上手い、強かな人ともいえそうです。

その場に応じて上手く立ち回れる人だからこそ、長いものに巻かれようとして気弱になるのかもしれません。自分の主張を前面に出すよりも、人の主張にある程度乗っかる方が性に合っているのでしょう。相手に気兼ねして引っ込むだけでなく、相手を立てるような態度をとることもできるようです。

4.ウィッグに見えた人は「気が弱い人」

図形がウィッグに見えた人は、気が弱い人のようです。自分の考えに自信が持てず、相手からの評価を過度に気にしてしまうのでしょう。強い態度をとる人に言い負かされる経験も多く、相手の意見に寄せていくことで身を守っているのかもしれません。

このタイプの人は、自分の思いを言葉で表現することが苦手なようです。考えや意志はきちんとありますが、それらを上手く伝えられないことで自信をなくしていってしまうのかもしれません。保守的な態度でいることで、自分を理解してもらえないという傷つきから身を守ろうとしているのではないでしょうか。

自分の思いをうまく伝えられないために、気弱になってしまうのかもしれません。他人の意見に反発しないため、主張が強い人には都合良く見られてしまうこともあるでしょう。言葉で表現できないだけで自分の思いはきちんと持っているので、別の方法で自分の考えをアピールしてみるのも良いかもしれません。



ライター:Yuzuko
臨床心理士として、日々人の心と向き合っています。自分では知らない自分の性格や心理を一緒に探ってみましょう。ほっと安心できたり、ワクワクするような心理テストをお届けします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる