1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは“小賢しい人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“小賢しい人か”がわかる心理テスト

  • 2022.10.19
  • 110263 views
undefined

自分の持つエネルギーをフルに使って一生懸命生きている人もいれば、極力努力せず、時に人の力を借りたり、利用したりしながらうまく生きている人もいるでしょう。そういうことができる人は、小賢しい人なのかもしれません。否定的に捉える人もいますが、小賢しいのは生きる知恵の一つです。あなたはどうでしょうか?

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.焚き火台

2.テーブル

3.大太鼓

4.鏡



1.焚き火台に見えた人は「あまり小賢しい人ではない」

図形が焚き火台に見えた人は、あまり小賢しい人ではないかもしれません。どちらかというと不器用に色々なところにぶつかりながら一生懸命生きているタイプではないでしょうか。悩んだりすることも多いかもしれません。

このタイプの人は、温かく思いやりがあり、また繊細なところを持った人でしょう。そのため周りの人の気持ちが気になってしまい、うまく立ち回れないことも多いのではないでしょうか。エネルギーを使いすぎてしまい、ヘトヘトになっていることも多いかもしれません。

効率よくうまくやれないことに対して、自分を卑下することもあるかもしれません。けれども、その不器用で一生懸命なところが、あなたの魅力ではないでしょうか。無理に小賢しく生きようとせずとも、そのよさをわかってくれる人はたくさんいそうです。

2.テーブルに見えた人は「小賢しい人」

図形がテーブルに見えた人は、小賢しい人かもしれません。要領がよく、あまりエネルギーを使わなくてもうまく立ち回って生きることができる人ではないでしょうか。抜け目なく、いいところを上手にかいつまむことができる人かもしれません。

このタイプの人は、頭の回転が速く要領を得るのがとてもうまい人でしょう。押さえるべきところを見極める力があるため、あまり一生懸命にやらなくても、なんでもちゃんとやっているように見せることができていそうです。

小賢しさゆえ、一生懸命に物事に取り組むのは、むしろあまり得意ではないかもしれません。なんでも器用にできてしまう人ですので、努力は苦手でしょう。たまに、力を思い切り注いでみると、思った以上に大きな成果を得る可能性を秘めた人ではないでしょうか。

3.大太鼓に見えた人は「小賢しい人ではない」

図形が大太鼓に見えた人は、小賢しい人ではないかもしれません。効率よく生きるとは真逆のタイプではないでしょうか。一つのことに集中して力を注いでしまい、他のことが一気に疎かになってしまうようなところがありそうです。

このタイプの人は、情熱的でのめり込みやすいところがあるでしょう。一つ何か目の前にあると、そのこと意外目に入らなくなりがちではないでしょうか。そのせいで、後で自分が窮地に追い込まれることも少なくないかもしれません。

小賢しい人を見ると、うまく立ち回っていて羨ましく思うかもしれません。でも、一つのことに必死になれるところが、あなたのよさでもあるでしょう。また、そのおかげで一つのことを極める力もありそうです。

4.鏡に見えた人は「やや小賢しい人」

図形が鏡に見えた人は、やや小賢しい人かもしれません。効率よく生きることがそれなりにできる人ではないでしょうか。うまくルールの抜け穴を見つけて、自分に都合のいいように解釈していくことなど、ちょっとしたズルをうまく使えていそうです。

このタイプの人は、他人の目を気にしやすく、いつもスマートで冷静な自分を見せたいという気持ちが強いかもしれません。ダメなところや弱みを見せるのは、あまり得意ではないのではないでしょうか。そのため、飄々としているような印象を周りに与えやすいかもしれません。

空気が読める人ですので、その場に合わせて自分の考えや態度を変えることも抵抗感なくできる人でしょう。それゆえ、どこでもそれなりに適応していけますし、誰とでもそれなりに合わせていけそうです。世渡り上手な人なのではないでしょうか。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる