1. トップ
  2. 「何に見える?」あなたは“感情的になりやすい人か”がわかる心理テスト

「何に見える?」あなたは“感情的になりやすい人か”がわかる心理テスト

  • 2022.10.16
  • 44766 views
undefined

他人と話をしているときに、つい感情的になって声を荒げてしまったり涙が出てきてしまったりすることがありませんか?できるだけ冷静でいたいのに、我慢ができず感情が漏れ出てしまう人は、感情的になりやすいのかもしれません。まずは自分を知ることが大切です。あなたはどうでしょうか?

図形が何に見えますか?直感でお答えください。



1.エビフライ

2.袋

3.唇を突き出している人

4.魚



1.エビフライに見えた人は「やや感情的な人」

図形がエビフライに見えた人は、やや感情的な人かもしれません。どちらかというと感情が表に出てしまいやすいところがあるのではないでしょうか。隠そうとしても、うまくいかず、結局感情的になってしまうことが多いかもしれません。

このタイプの人は、素直で単純な性格をしていそうです。そのため、感情が顔や態度に出てしまいやすいのではないでしょうか。とはいえ、性格的には穏やかでおっとりしたところがあるため、周りからしてみれば、それほど感情的になっているようには見えないかもしれません。

あなた自身は感情的に怒ってしまったと思っていても、周りはあなたがそこまで怒っているとは思っていないことも多いでしょう。だから、無理に抑えることはせず、そのまま最初から感情を出したほうが早めに落ち着くのでよいのかもしれません。

2.袋に見えた人は「あまり感情的ではない人」

図形が袋に見えた人は、あまり感情的ではない人かもしれません。感情を押し殺して、いつも冷静に振る舞おうとする力がとても強いところがあるでしょう。感情的になることに対しての強い抵抗感を持っているのかもしれません。

このタイプの人は、我慢強く堪え性がある性格をしているでしょう。感情的になりそうな時も、瞬間的に気持ちを抑え口をつぐんだり、その場を離れたりするのではないでしょうか。感情のまま他人と相対することはいけないという考えが強いのかもしれません。

感情的ではない分だけ、心の奥に本音を押し込みやすそうです。そのせいでストレスを強く感じやすく、頭痛や腹痛などを精神的な負担から起こすこともあるかもしれません。感情的になる必要はありませんが、ある程度本音を語ることは必要なのではないでしょうか。

3.唇を突き出している人に見えた人は「感情的な人」

図形が唇を突き出している人に見えた人は、感情的な人かもしれません。全く知らない赤の他人の前でも、何か刺激があれば感情的になってしまうくらいではないでしょうか。なかなか感情のコントロールが難しいかもしれません。

このタイプの人は、猪突猛進的なところがあり、考えるより先に体が動いてしまいやすいところがあるでしょう。深く考えることは、あまり得意ではなく、とにかく前に進みながら試行錯誤で行動していくほうが性に合っているのかもしれません。

そういう人ですので、感情も湧いてきたら即表情や言動に出てしまうのでしょう。感情的になると、思ってもみないことを言ってしまって相手も自分も傷つけてしまいます。少しずつでよいので、感情的になりそうなときに深呼吸したりその場を離れる練習をするとよいかもしれません。

4.魚に見えた人は「感情的ではない人」

図形が魚に見えた人は、感情的ではない人かもしれません。あなた自身も、あまり自分が感情的になりやすいというふうには感じていないのではないでしょうか。それほどコントロールが難しいくらい感情が湧いてきてしまうこと自体が少ないかもしれません。

このタイプの人は、思考によりやすく、感情より先に頭で考える方向に走りやすいところがあるでしょう。怒りの気持ちが湧いても、どうしてそうなったのかなど原因を考えたり状況を把握するほうに力を注ぎがちかもしれません。

そのため、自分でコントロールがきかないほどの強い感情を感じることがないのではないでしょうか。周りの人も、あなたが感情的になっている姿は想像しづらいかもしれません。いつも冷静で落ち着いた人という印象がありそうです。



ライター:aiirococco
公認心理師、臨床心理士として総合病院にて働いております。知っているようで知らない自分のこと。自分の心理をのぞいてみませんか?自分を知るワクワクドキドキ感をお伝えします!
編集:TRILLニュース

の記事をもっとみる