1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「恥ずかしい式にしないで」結婚式のことで義母と意見が対立!義母の希望を叶えないといけないの…?

「恥ずかしい式にしないで」結婚式のことで義母と意見が対立!義母の希望を叶えないといけないの…?

  • 2022.9.19
  • 3313 views

夫とは交際1年のタイミングでプロポーズされました。お互いに仕事が忙しいので結婚式は簡素なものにしようと2人で話していました。義実家に結婚の報告をしたとき、義母も式のことは私たちに任せると言ってくれたのでひと安心。しかし、私の希望する式になるまでの道のりは、少し険しいものとなったのです。

仕事が忙しく、結婚式の準備が進まない

私たち夫婦は、結婚式を挙げる1年前から準備を始めていましたが、思いがけず急に私の仕事が忙しくなってしまって準備の時間があまりとれず……。それでも、少しずつ進めてはいたのです。自分たちが納得のいく式を挙げたかったので、式場選びには時間がかかり、いくつも候補を上げていました。

あとは見学に行くだけだったのですが、夫婦の休日が合わず、2人揃って見に行きたかった私たちは、なかなか見学日が決まりませんでした。それを知った義母は「このままのペースじゃいつまでたっても結婚式を挙げられない! 」と怒ったのです。

式の準備を義母が仕切りだし…

「あなたたちに準備を任せられないわ! 」と言い出し、私が希望する式場のリストを見た義母は、「もっと派手な式にしなさいよ! バラがいっぱい散りばめられた式がいいわねぇ」とうっとりした顔。

それは義母が望む式であり、私が望む式ではありません。義母に派手な式は望んでいないと伝えたのですが「見学に行けば考えが変わるかもよ!? 」と発言。義母と私でそれぞれおすすめの式場を選び、義母と私の2人で見学に行くことになったのです。

どうする!?義母から圧をかけられて

義母のおすすめの式場は、義母は「素敵な式場ね! 」とはしゃいでいましたが、私の望む式場ではないと見学ではっきりとわかりました。私が希望する式場の見学では、義母は終始、無口。私にとっては理想通りの式場だったので、ここで挙式をしたいと思っていました。

見学が終わったあと、義母が発した言葉は「一生で一度の式なんだから盛大な式にするべきだし、結婚はあなたたち2人の問題じゃなく親も関係するもの。恥ずかしい式にしないでほしいわ」と言うのです。

やっぱり自分たちの望む結婚式にしたい!

それは義母が望む形の結婚式をしなさいという意味だと私は悟りました。しかし、私は自分が納得のいく式にしたかったのです。それから夫に相談すると、夫はすぐに義母に電話して、私が望むところで式を挙げると言ってくれました。

そのときの義母がどのような反応をしたのかはわかりません。それからしばらくの間、私に義母からの連絡はありませんでした。義母のことは気がかりではありましたが、仕事の合間を縫って式の準備は夫と2人でおこなうことができました。

結婚式は問題なくおこなわれ、思い出に残るものとなりました。義母は、式場選びの一件は何事もなかったかのように、何も言わず笑顔で祝ってくれていました。しかし、これからも今回のような意見の対立が起きるかもしれません。そのときは義母の気持ちに寄り添いながら、一番良い方法を模索しようと思っています。


著者:神崎 ハナ

2児の母。発達障がい児の育児に奮闘中。育児や健康に関する記事を執筆中のライター。教職員や福祉の資格を持つ。

ベビーカレンダー編集部

元記事で読む
の記事をもっとみる