1. トップ
  2. 【捏ち上げ】はなんて読む?聞いたことがある言葉のはず!

【捏ち上げ】はなんて読む?聞いたことがある言葉のはず!

  • 2022.9.17
  • 1336 views

「捏ち上げ」はなんて読む?

「捏造(ねつぞう)」にも使われる「捏」の字が使われています。言葉の意味も近いのですが……。

いったい、なんと読むのかわかりますか?

正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

果たして、正解は?

正解は、「でっちあげ」でした!

捏ち上げとは、でっちあげること。捏造すること。

ないことをあるように作り上げたもの、もしくは、なんとか形だけは作り上げたものを指します。

「捏ち上げの事件」「自慢話を捏ち上げる」などと使われますよ。

元々「捏」という漢字には「でつ」という読みがあり、同じ意味である「捏造」も「でつぞう」と読まれていたのです。

「捏造」は慣用的に「ねつぞう」と読まれるようになっていきましたが、「捏ち上げ」には元々の読みが残っています。

この漢字表記を知っている方は少ないので、読めると一目置かれるかもしれませんね。

みなさんは分かりましたか?

家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)

元記事で読む
の記事をもっとみる