1. トップ
  2. 恋愛
  3. 実際に育休を取得した男性っている?制度とその課題が見えてきた

実際に育休を取得した男性っている?制度とその課題が見えてきた

  • 2022.9.12
出典:シティリビングWeb

「男性の育休」賛成だけど現実は…

2020年に元環境大臣の小泉進次郎さんが育休を取得し、男性の育休取得が話題になりました。あれから2年経ち、現在の男性の育休取得は、実際に現場でどのくらい浸透しているのでしょうか。そこで、職場での男性の育休取得について、アンケートを実施しました。

Q.あなたの周りに育休を取っている(取った)男性はいる?
DATA

いる…51%

いない…49%

※シティリビングWebでアンケートを実施

※有効回答100人※アンケート実施期間:2022/7/6~2022/7/20

実際に男性が育休取得しています

お子さんが生まれた!という話を聞くと、みんな「休め休め」とむしろ強制のように育休を勧めます(サララン)

最近育休を取る男性は増えてはいますが、取る期間がとても短い人が多いです。1週間という人もいます。もっと長くとってもいいと思うのですが…(はな)

育休を取得した男性は増えてきていると感じているが、育休中に旦那さんが本当に子育てに協力していて奥さんの助けになっているかどうかは不明。奥さん側の感想も聞きたいです(KY)

何かの用事で育休中に会社に顔出しした男性が、久しぶりに沢山の人と話せて嬉しいと言ってました。女性のほうが育休中でも不特定多数と話すことが多いのかな?(みーくん)

今回夫に3ヶ月育休とってもらって身体の回復が早かったし、夫も半年とりたかったと言っていました(おこめつぶ)

上司が孫と自分の娘息子の子育てに関わる人が増えて、子育て中の社員に対する態度が変わった。昔は女性が育休を取るのも微妙だったのに、男性が子供のことで休みを取ることを受け入れるようになった。結局、上司は孫がカワイイのだなあと実感した(す。)

大手企業に勤める友人は、会社初の男性育休取得者となりましたが、その後は出世街道から外されたらしいです。女性も産休育休明けは希望の部署に戻れないこともあるようで、制度は有ってもまだまだ上手く機能していないと感じます(Gris)

男性の育休取得についての意見あれこれ

取りたい人は気がねなく取れて、取りたくない人のことも受け入れる世の中であってほしい。男女に限らず、どちらかでなければならないという制度は働きづらい(ちさ)

自分の場合、子どもと一緒にお昼寝したり自分のペースで生活できたので気楽だった。夫がいると食事も適当にはできないし、お昼寝もできなかったと思う(むささび)

男性の育休という制度を初めて知ったとき、そういう発想が自分の中にまったくなかったことに愕然としました。まだまだ自分の中にもいろんなバイアスがあるのだなと反省(子供欲しい)

女性と全く同じように取得できるようにするべき!というかそれが普通なはずなのに…。それでなきゃ女性活躍は進まないと思う(さきりんご)

長期を取るのではなく、妻を補佐できる程度の休暇をとりやすい環境がいいと思う(ちゃちゃ)

取りたい人は積極的に取ればいい。ですが、会社が世間的に育休率を上げるために半ば強制的に取得させるのはどうかと思う(今まで、その分野の教育がされてきていない中でこのご時世ということだけでは…)。 育児に充てる時間やその経験は素晴らしいとは思うけど、働いて得たお給料はそのまま育児に係る諸経費になるので、それはそれで育児の一環にもなっていると個人的には思う。育休を取らないからダメということでもない。 自分の妻、会社、自分の子供とどう向き合うかを男性にだけ課するよりも、きちんと話し合い、誰もが納得いく形で取ればいいと思う。そもそも、出産の直後だけが育休ではないとも思う(あの日のよっしー)

男性の育休取得の課題点…

男性が育児をするのは大賛成です。産後の体力が無い中で女性は数時間おきに授乳しなくてはならず、常に寝不足ヘトヘトで家事もままならない。昔は大家族の中で里帰り出産が多く他の女性の手も借りられましたが、昨今の核家族化でワンオペ育児している友人も多くいます。 でも旦那が育休取ってくれたと喜んでいたのに、その旦那さんはゲーム三昧で洗濯も掃除も手伝わず「お昼(ごはん)まだぁ?」と言われてキレたとか育休取ってくれたのに(子供が2人!)余計に大変になった話を聞くと働いてくれてたほうがまだマシと思ってしまいます。 もちろん、子供の世話も名も無き家事もしっかりこなしてくれる旦那様の話も聞きますがやはり少数派です。 最近は殆どが共働きなので少子化抑止のためにも男性の育休や育児のための短時間勤務の政策推進と、小学生のうちからきちんと育児家事をしてくれる男性になってくれる教育をしていければ良いと思います(Sally)

女性でも少ないのでどんどん取ったらいいと思う。でも育休を取る人って皆ヒッソリ取得してできるだけ広めないようにしているところがまだまだ遅れてるなと思う(I)

体質の古い会社はなかなか取れない感じがして残念です。普通になってくれたらよいです(ああ)

今年の1月に2人目を出産しました。出産前から、「どのタイミングでも良いし1か月で良いから取ってほしい」と話していましたが、未だに、そしてこの先も取ってもらえないと思います。 私に何かあったときに、私無しで家のこと、子供のことを出来るようにしてほしいからと思ってのことでしたが、分かってもらえません(チョビ)

なぜ女性が育児をするのが当たり前になったのだろう?男性が育休取るのも当たり前だと思う。なのに制度が不十分かと思う(かおび)

男性の育休取得は半々。6割が「増えた」と実感

「周囲に育休を取得した男性がいる」と回答したのは51%となり、2人に1人の職場で男性の育休取得の実績があることがわかりました。寄せられたコメントを見ると、周囲が積極的に休むように促したり、子どもに関する休みに対して上司が寛容になったりといった傾向があるとのことで、たしかに徐々に男性の育休が受け入れられている印象です。また、夫が実際に育休を取得してくれた人も、「いてくれて助かった」「子どもに対する意識が変わった」という意見が多く、やはり産後の忙しなさを夫とともに乗り越えられるのは、安心感があるようです。

しかし、取得した男性がいても期間が短い、戻りにくいといった課題もあるよう。また、まだまだ会社の体質で、男性だけでなく女性も育休が取りにくいという声も。ただ、「育休を取る男性はここ数年で増えたと感じる?」という質問に「感じる」と回答した人は6割となり、半数以上が変化を意識しているようです。

少子化問題の改善の糸口としても、社会全体が子育てをサポートできる世の中になってほしいですね。

元記事で読む
の記事をもっとみる