今回の地図記号は、学生の頃に一度は見たことがあるかもしれません!
地図記号には実にたくさんの種類がありますが、こちらはその中でもかなり有名かもしれません。記憶を、掘り起こしてみてください…!
さて、いったいなにを表しているでしょうか?
この地図記号の意味は?
「え、全然わからないけれど…」「アルファベットの『V』にしか見えない…」
もしかしたら、このようにお考えの方もいらっしゃるかもしれません。それでは、正解にたどり着くためのヒントをお伝えします!
実は、こちらは植物のとある状態を記号化したものなんです。
見方を変えてみると…地面から、なにかが2本にょきっと伸びているように見えませんか?
それでは、正解を発表します。
正解は「畑」でした!
豆知識
ヒントの答えは「二葉」です。国土地理院の公式ホームページによると、「畑」の地図記号は、こちらを記号化したものなんだそうですよ。
「畑」は身近な存在で、各地にありますよね。実際に地図を見てみると、「畑」の地図記号がたくさん表示されている場所も多々あります。
なお、畑の記号は、「陸稲(りくとう、おかぼ)、野菜、芝、パイナップル、牧草などを栽培している土地」を表示しているとのこと。
リンゴ、ミカン、ナシなどを栽培している土地は「果樹園」、茶を栽培している土地は「茶畑」の地図記号を用いて表しますので、あわせて覚えてくださいね。
まとめ
いかがでしたか?
今後も様々な地図記号をご紹介していきますので、ぜひお楽しみに!
参考文献:国土地理院公式ホームページ