1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【EXITりんたろー。】人気精神科医・樺沢先生に直撃!「幸せの正体って何ですか?」【連載90回】

【EXITりんたろー。】人気精神科医・樺沢先生に直撃!「幸せの正体って何ですか?」【連載90回】

  • 2022.9.7
  • 450 views

「人生に投げやりになってしまうのも、幸せな人生を歩むことに決めるのも自分の気持ち次第。だから、人生を左右するメンタルについてもっと知りたい」とりんたろー。さん。第一回目の今回は、今、幸せ絶頂の男が知る「幸福の正体」について。何となく満たされない気持ちを抱えている人、必読です!

お話をうかがった方

精神科医、作家

樺沢紫苑先生

SNSを通して精神医学や心理学、脳科学の知識をわかりやすく情報発信し、YouTube「精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル」が大好評。

Q.幸せって何ですか?

りんたろー。さん(以下、敬称略)「僕は美容を通して自分を肯定することができて、やっと最近、幸せだなと感じられるようになりました。自分らしくいられるってことが本当に幸せに思えるんです。

以前の僕は売れて有名になることが幸せだと思い込んでいたんです。だから、ただただがむしゃらに頑張っていました。そのおかげでテレビにも出させていただけるようになって、多くの方に自分を知ってもらえるようになったんですが、いつも疲れていました。睡眠時間を削って自分を追い込んで、お酒を飲んで、いつも何か満たされない気持ちがつきまとって……。

僕が考えていた幸せを手にするにつれ、どんどんむなしさも感じて。何でだろうってずっと疑問でした。だから樺沢先生、ズバリ幸せって何でしょう?」

A.幸せは3つの種類がある。その優先順位を守ることが幸せになるコツ

樺沢紫苑先生(以下、樺沢先生)「りんたろー。さんのように多くの人が、お金や名声を得ること、成功することを幸せだと思っています。でも幸せには3つの種類があります。多くの人が思い込んでいる幸せは『ドーパミン的幸福』と呼ばれる幸福です」

りんたろー。「ドーパミン的幸福? 初めて聞きました。それは何ですか?」

【EXITりんたろー。】人気精神科医・樺沢先生に直撃!「幸せの正体って何ですか?」【連載90回】

樺沢先生「ドーパミンは脳から分泌される幸福に関わる脳内物質のひとつです。人間の幸福感には、セロトニン、オキシトシン、ドーパミンという3つの脳内物質のいずれかが関わっています。その3つが一緒に分泌されるのではなく、それぞれに分泌されるシーンが異なるんです」

りんたろー。「ドバーッといっぺんに出るんじゃないんですね」

樺沢先生「そうです。幸せの内容によって出る物質が違います。そして幸福感を支えるのが、この3つの物質を積み上げていく順番です。この順番を間違えると、幸福感は一瞬で終わってしまいます」

幸せの土台を支える健康は「セロトニン的幸福」

樺沢先生「まず幸せの土台になるのがセロトニンです。リラックスしたときや癒やされたときに出るのがこの脳内物質。例えば、朝、森林の中を散歩すると、清々しいと感じますよね。セロトニンが出たときに感じるのはそんな穏やかな幸福感です」

りんたろー。「僕は最近、朝、散歩をしているんですが、眠くても朝歩いていると『気持ちいい!』って感じます。セロトニンが出てたんだ!」

樺沢先生朝散歩はとてもいい習慣です。『さわやか、気持ちいい!』そんな気分を感じたときにセロトニンが分泌されています。このようにセロトニンは心と体の『健康』を感じる幸福です」

人やペットの交流で分泌されて得られる「オキシトシン的幸福」

樺沢先生「次に大事なのは、オキシトシン的幸福を得ること。オキシトシンは家族、パートナー、ペットとのスキンシップやコミュニケーションによって、楽しいと思うときに分泌されるホルモンです。好きな人やペットといると幸せだなと感じますよね。他者とのつながりによって感じる幸福感がオキシトシン的幸福です」

りんたろー。「なるほど!」

※編集部注:オキシトシンは視床下部で分泌され脳に効くのでホルモン。ドーパミン、セロトニンは、脳で分泌されて脳に効くのでホルモンではありません。

達成感や成功による幸せが「ドーパミン的幸福」

樺沢先生「そして最後が名声、お金や成功で感じるドーパミン的幸福。スポーツで勝ったときや、仕事でうまくいったときに『やったー!』と達成感を覚えるときに分泌されます。多くの人はこの3つ目のドーパミン的幸福をほしがります」

りんたろー。「たしかに、日々、それを目指しているようなところあります」

樺沢先生「でも、本当の意味で幸せになるためには、セロトニン、オキシトシン、ドーパミンの3つの幸福の優先順位を間違えてはいけません」

【EXITりんたろー。】人気精神科医・樺沢先生に直撃!「幸せの正体って何ですか?」【連載90回】

幸せの優先順位は下からセロトニン→オキシトシン→ドーパミン

りんたろー。「幸せに優先順位があるんですか?」

樺沢先生「幸福は、健康な体で感じるセロトニン的幸福の上に、つながりを重視するオキシトシン的幸福がのり、一番上に成功を意味するドーパミン的幸福がのっています。ちょうどピラミッドのような三段重構造です。

この順番を間違えて、一番上のドーパミン的幸福を得るために一生懸命仕事を頑張ったとしましょう。自分の体調を無視して仕事を頑張った結果、病気になれば幸福の土台が崩れます。

そのうえ、家に帰らずに家族とのつながりを軽んじれば人間関係が崩れて、ピラミッドの真ん中にあるオキシトシン的幸福が不安定になるかもしれません。このようにセロトニン的幸福やオキシトシン的幸福を無視して、結局、成功を手に入れてもその幸福感は長続きしないことが多いのです」

3つの幸福ピラミッド

【EXITりんたろー。】人気精神科医・樺沢先生に直撃!「幸せの正体って何ですか?」【連載90回】

ほとんどの人はドーパミン的幸福を目指している

りんたろー。「僕の場合も最初にドーパミン的幸福を目指して頑張りすぎていたんですね」

樺沢先生「ほとんどの人がりんたろー。さんのようにドーパミン的幸福から目指そうとします。なぜなら、今、病気でなければ健康ですよね。そして、家族や友達とうまくいっていれば、オキシトシン的な幸福もすでに持っています。つまり、セロトニン的幸福やオキシトシン的幸福はすでに持っている人が多いので、その幸福に気づかないんです。だから、今持っていないドーパミン的幸福がほしくて、真面目な人ほど一生懸命頑張ります。そして、仕事をし過ぎて病気になったり、人間関係を崩したときにはじめてその幸福に気づくんです」

りんたろー。「まず、今ここにある幸せに気づかないとですね」

樺沢先生幸福を早く手に入れたいなら、最初からセロトニン、オキシトシンの順で積み上げていけば成功するのも早いんです。つまり、まずは自分の健康を気遣う、そして人や周りとのつながりをおろそかにしない。その2つの幸福を盤石にしてからドーパミン的幸福を目指すのが、一番の成功への近道です」

精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法

3つの幸福について詳しく書かれた樺沢先生の著書。『精神科医が見つけた3つの幸福 最新科学から最高の人生をつくる方法』(飛鳥新社)

誰かといても孤独を感じていたらオキシトシンは出ない

りんたろー。「オキシトシンは誰かといれば必ず出るものなんですか? 疲れていた頃、その疲れをとるために毎日飲みに行っていたんです。でも、大勢といるのになんだか孤独に感じることがあって」

樺沢先生オキシトシンは気の合う人と交流をして楽しんだり、リラックスしたときに初めて出ます。たとえば、飲み会でも気をつかってばかりだったり、無理して盛り上げてばかりだったり、人と交流をしても心から楽しんでいなければオキシトシンは出ません。大勢でなくても、気の合う人とおしゃべりしていれば孤独に感じることはありませんよね?

それはオキシトシンが出ているから。オキシトシンが出る交流は、楽しい、好き、という気持ちが沸き起こることがポイントです。ペットを触っても出ますし、ガーデニングで植物を育ててもオキシトシンが出ます

樺沢先生のオススメ動画

りんたろー。「僕、植物を育てているんです。知らず知らずのうちにオキシトシンの分泌を欲していたのかもしれませんね!

仕事も忙しいうえにめちゃくちゃ夜遊びしていた頃があったんですけど、疲れていてセロトニンも下がって、仕事の後の飲み会でも気をつかってオキシトシンも下がっていたのかもしれません。あの頃の自分に、この幸せのピラミッドの法則を教えてあげたい。

今回のお話は、とても腑に落ちました。これから意識していきたいと思います!」

【今日の一句】
何よりも 健康いちばん 大切に

【EXITりんたろー。】人気精神科医・樺沢先生に直撃!「幸せの正体って何ですか?」【連載90回】

さぁて、来週のりんたろー。さんは?

樺沢先生の解説で幸せの正体が見えたりんたろー。さん。次回はもっと具体的に幸せになる方法を教えてもらうことに。そして、「すでにりんたろー。さんが始めていた!?」ことも判明。誰でもすぐに始められる簡単な方法です。お楽しみに!

次回、『りんたろー。幸せになるための具体策を探る』

【りんたろー。新刊進捗のお知らせ】

りんたろー。さん、多忙の中、無事に原稿をすべて書きあげました! より内容をブラッシュアップするため、ここからしばらくは推敲作業に入ります。美容本というカテゴリーにとどまらず、りんたろー。さんの宣言通り芸人の生き様を綴った熱い一冊になる予定。進捗はこちらの連載やVOCE SNSアカウントなどで随時報告する予定です。

正式な発表まで、今しばらくお待ちください。

PROFILE

樺沢紫苑先生
樺沢紫苑先生

精神科医、作家。1965年、札幌生まれ。1991年、札幌医科大学医学部卒。2004年からシカゴのイリノイ大学に3年間留学。帰国後、樺沢心理学研究所を設立。SNS、メールマガジン、YouTubeなどで累計140万人以上に、精神医学や心理学、脳科学の知識・情報をわかりやすく伝え、「日本一、情報発信する医師」として活動している。著書を出版する度にベストセラーに。近著は『精神科医が教えるストレスフリー大全』(ダイヤモンド社)。
【YouTube】精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネル

りんたろー。

1986年生まれ。2008年4月、東京NSCに14期生として入学。2017年末に兼近大樹を誘い、お笑いコンビ「EXIT」を結成。ネオ渋谷系チャラ男漫才と称するしゃべくり漫才のツッコミを担当。ネタ作りも担う。
【Twitter】@rinnxofficial
【Instagram】@Rin_the_Sky
【note】https://note.com/rin_official
【YouTube】EXIT Charannel
【TikTok】@rintaro_official
【りんたろー。個人YouTube】EXITりんたろー。のYouTubeチャンネル

撮影/魵沢和之(まきうらオフィス) 取材・文/山本美和

元記事で読む
の記事をもっとみる