1. トップ
  2. 「なにを表す?」わかったらスゴい【地図記号】の意味、正解は?

「なにを表す?」わかったらスゴい【地図記号】の意味、正解は?

  • 2022.10.16
  • 8920 views
undefined

世の中にはたくさんの地図記号がありますが、みなさんはそれらがなにを表しているか正しく答えられる自信はありますか? いざという時のために、今のうちからしっかりチェックしておいた方が良いかもしれません。

そこで、今回は画像の地図記号の意味を当てていただきます! はたして、なにを表しているでしょうか…?

この地図記号の意味は?

三角形の中央に黒い点があり、なにやら上に向かってうねうねと線が伸びています。

「なんとなく電波みたいに見えるかも…?」とお考えになった方もいらっしゃるかもしれません。その着眼点は、かなり鋭いですよ…!

「わかった! なにかのアンテナでしょう?」

いえいえ、残念ながら違います! そこまで身近な存在ではないですが、ひょっとしたら家の近くにある方もいらっしゃるかもしれませんね。

それでは、正解を発表します。

正解は「電子基準点」でした!

豆知識

「電子基準点ってなに?」「はじめて聞いたけれど…」と戸惑っている方もいらっしゃるかもしれません。まずはどのようなものなのか確認してみましょう!

GPSを利用して位置を正確に連続して測定するための基準点。データは測量の基準や地殻変動の観測などに用いられる。

出典:『デジタル大辞泉』小学館

 

この地図記号は国土地理院が設置した電子基準点の位置を表しているとのこと。では、なぜこのような形をしているのでしょうか?

この記号は、三角点と電波塔の記号をあわせたものです。

出典:国土地理院公式ホームページ

 

なるほど! たしかに、言われてみれば下の三角形と黒い点は三角点の地図記号、上の電波のようなものは電波塔の地図記号の一部ですよね。

まとめ

いかがでしたか?

地図記号には災害時など、いざという時に知っておくと役立つものが多々あります。

ぜひこの機会に色々調べてみてくださいね!

※参考文献:国土地理院 地図記号一覧