今回ご紹介する難読漢字はこちら! 「篦棒」です。
「棒」は「木の棒(きのぼう)」や「棒カステラ(ぼうかすてら)」、「相棒(あいぼう)」など、比較的目にする機会のある漢字かもしれません。しかし「篦」は…?
読み仮名はぜんぶで4文字です。さて、いったいなんと読むのでしょうか?
「篦棒」の読み方!
「篦」は字面から読み方が想像しにくいかもしれません。
たとえば、この漢字を含んだ言葉には「篦鮒」があります。ゲンゴロウブナの俗称で、実は食べることもできる魚です。
読み方は「○○ぼう」なので、「篦」さえ読めれば大丈夫! さて、いかがでしょうか…?
それでは、正解を発表します。
正解は「べらぼう」でした!
「篦棒」について
「篦鮒」は「へらぶな」と読みます。「篦棒(べらぼう)」はもちろん、こちらも漢字表記があると知って驚かれた方は多いかもしれませんね。
さて、家族や友人など親しい人との会話で「篦棒」を使ったことのある方はいらっしゃるかと思います。しかし、はたして正しい意味で使うことができていたでしょうか…?
この機会に、辞書で確認しておきましょう!
[名・形動]
1 程度がひどいこと。はなはだしいこと。また、そのさま。
2 普通では考えられないようなばかげていること。また、そのさま。
3 人をののしっていう語。たわけ。ばか。
出典:『デジタル大辞泉』(小学館)
1や2の意味で使うことが多いかもしれませんが、3のように人に対する悪口にもなってしまう言葉です。誤解を招いてしまわないようにご注意くださいね。
ちなみに「篦棒」は「便乱坊」と書くこともできます。こちらは「べらぼう」のほかに「べらんぼう」とも読みますよ。
まとめ
いかがでしたか?
「篦棒」は「べらぼう」と読みます。
今後も様々な難読漢字をご紹介していきますので、ぜひお楽しみに!