1. トップ
  2. レシピ
  3. 知ってた?”ブログ”や”経済””教科書”等、実は略語だった意外な単語!

知ってた?”ブログ”や”経済””教科書”等、実は略語だった意外な単語!

  • 2022.9.1
  • 3534 views

これは「教科書」ですよね!おなじみの言葉ですが、実はこの教科書というのは元々は「教科用図書」の略語だったというのをご存知でしたでしょうか?この様に当たり前に使っている日本語の中には意外な略語が多くあるんです!今回はそんな意外な略語をご紹介します!

ミーハー

世の中の流行や芸能人の動向等に敏感な人を”ミーハー”な人と言ったりしますが、この”ミーハー”も略語。

みいちゃん・はあちゃんの略で、当時の女性の名前は「みよ」「はな」など「み」「は」で始まる名前が多かったことから。という説やみいはあを音階のドレミファとかけたものという説、英語の「Me」&「Her」からという説がある。

演歌

日本の心とまで言われる「演歌」ですが、実はこれも略語なのだ!

「演説歌」の略で明治時代の自由民権運動において政府批判を歌にしたのが始まりだった。現代で言うラップのような位置づけだったと考えられる。

ワイシャツ

多くの人がワイシャツはYシャツだと思っていないでしょうか?

ワイシャツ「ホワイトシャツ」の略語だった!形ではなく色の事だったんですね。その為「青いワイシャツ」等の言い回しは間違いという事になります。

ブログ

比較的新しい言葉の「ブログ」実はこれも略語。

「ウェブログ」の略。ウェブ上に記録(ログ)を残す事から「Weblog」と名づけられ、Weを略してBlogとなった。

カラオケ

今では世界の共通語となっている「カラオケ」も略語。これは知っている人も多いかも。

「空(カラ)オーケストラ」の略。読んで字の如く、歌が空のオーケストラの意味。

軍手

今では軍手が正式名称と言ってもいいと思いますが、略語なんですね。

「軍用手袋」の略。元は江戸時代末期に、鉄砲を使った訓練の際に鉄砲が錆びないように着けていた手袋が起源とされている。

経済

今は、略語ではなく「経済」という一つの単語になっていますが、元々は略語だった。

「経世済民(けいせいさいみん)」の略。「経世済民(けいせいさいみん)」は江戸時代ごろから使われていたようです。しかし、同時に略語の「経済」も使われていた。

切手

当たり前のように使われている単語「切手」。これは、元の言葉がおもいつきませんね。

「切符手形」の略。元は郵便の切手のみならず、「切符手形」と何かしらの「モノ」と交換する商品券のような役割を持つものだったようです。 因みに世界初の郵便切手は1840年にイギリスで発行されたペニー・ブラックとペンス・ブルーと呼ばれる切手だそうです。

チューハイ

「チューハイ」は何となく略語だろうなという想像はつきますが、何の略語かわかりますか?

「焼酎ハイボール」の略。この言葉は比較的最近出来た単語なので、知っている人も多いかもしれないが、今では「チューハイ」という単語が完全に浸透している。

食パン

「食パン」も略語。考えるときっと略称なんだろうと想像はつきますが、元の名前はわからない。

「主食用パン」の略。言われてみれば納得がいく名前です。

ボールペン

「ボールペン」も実は略語、元は英語なのですが、英語圏では「Ball Pen」だと通じない場合もあるそうです。

「ボール・ポイント・ペン(ball-point pen)」の略。英語では”ball-point pen”と言います。または、penを略し”ball-point”と呼ぶことはあるそうです。

いかがでしたでしょうか?「これも略なの?」と思う単語もあったんじゃないでしょうか?日本では昔から単語を略す事が多い為、今では略した言葉の方が一般化してしまっている例は少なくありません。普段使っている単語の元の形を知るのもなかなか面白いですね!

元記事で読む
の記事をもっとみる