1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「一年以内に同居」って本気?お義母さんとの同居について考えた話

「一年以内に同居」って本気?お義母さんとの同居について考えた話

  • 2022.8.30
  • 11284 views

誰にでもおとずれるであろう義父や義母との同居問題。そのきっかけは、突然起こり得るものです。著者のペンコ(@penko_m)さんが、ちょうど出産を控えていた時期に、義父が亡くなり、それを機に1人暮らしになった義母との同居を持ち掛けられます。初めての出産、そのデリケートな時期に義母と同居なんて、と、とっさに、「無理」の考えが浮かぶペンコさん。その後も、折につけ、夫と話し合いを持つうち、なぜ同居が嫌なのか、本当の自分の気持ちと向き合っていくことになります。その過程と姿勢は、今この問題で悩んでいる方にも大いに参考になると思います。

義父が亡くなり1人になった義母。夫は「同居」を考えているようで…

父が亡くなり、1人になった母親と同居したいという夫。ちょうど自分たちの引っ越しのタイミングと重なっていたこともあり、気持ちはわからなくもないペンコさん。

いつかはこうなることも覚悟していました。でも、ペンコさん妊娠中のため、すぐに返事はできないのでした。

「同居」について向き合う妻と何も考えていなさそうな夫

自分は一生懸命義母に寄り添っているのに、肝心の夫は「同居」についても、自分の母親のことについても薄い反応。この差は何?とモヤモヤが募るペンコさん。

「自分の実母でしょう?」というストレスが夫に対し爆発しそうなペンコさんの気持ちを、夫は分かっているのでしょうか。義母との物理的な距離が近くなったことで毎週子どもの顔を見せに行くなど、ペンコさんは義母を気遣う日々を送っていたこともあり、徐々にストレスは強くなっているようです。

それなのに夫から感謝の気持ちが感じられない!これは思うところが出てきても仕方ないようですよね…。

妻の本音を聞いた夫はある決断を下した

義母との同居について夫と話し合ったペンコさん。話さなければわからなかった夫の一面や考えに触れられたのは良い機会だったようです。

夫婦や家族って、空気みたいな存在になりがちですが、わかっているようで、案外わかってないことや通じていないことも多いのかもしれません。だからこそ大事な局面では面倒がらずに話し合いをすることが人生の行く先を大きく左右するのではないでしょうか。

『お義母さんとの同居について考えた話』は同居はもとより、家族内での話し合いの仕方についても参考になりますよ。

著者:Mirail

元記事で読む
の記事をもっとみる