1. トップ
  2. レシピ
  3. ドンキの「ド」商品がコスパよすぎ!食品おすすめ3品を実食レビュー!

ドンキの「ド」商品がコスパよすぎ!食品おすすめ3品を実食レビュー!

  • 2022.8.30
  • 6767 views

最近、SNSやメディアなどで話題の「驚安の殿堂 ドン・キホーテ」。ドンキで商品パッケージに「ド」のついたものがあるのを見たことがありますか?ドンキに行ったらこの「ド」に注目!本日は「ド」の食品で、個人的にとてもお得だと感じる3品をご紹介します。ドンキでのお買い物の際の参考にどうぞ!

アトランティックサーモン 中落ちほぐし

まずは鮭フレークのご紹介。鮭フレークといってもこちらはただの鮭フレークではありません!
生でも食べられるくらい新鮮なアトランティックサーモンの、中落ちだけを使った贅沢なフレークなんです。

最近ではテレビ「家事ヤロウ」などでも紹介されており、気になっている人もいるのでは?(筆者もこの番組を観て買おうと思いました!)

大瓶に120gのフレークがたっぷり入って、価格は400円ちょっと。
ひと瓶あれば、毎日の食事やお弁当に大活躍することでしょう!

ド情熱価格 アトランティックサーモン 中落ちほぐし

購入時価格:429円(税込)
内容量:120g
賞味期限:購入日より9ヶ月半
カロリー:100gあたり 289kcal

中落ちだけどベタベタしておらず使いやすい

中身を出してみました。
中落ちということなので、脂でベタベタなのかな?と予想していましたが全然!

見た目は、筆者がいつも購入している違うメーカーの鮭フレークと似ており、ホロホロとくずれたフレークはおにぎりにも使いやすそうです。

パッと見て普通の鮭フレークと同じようですが、いったいどこが違うのでしょうか……?
それでは実食してみます!

普通の鮭フレークよりも断然脂が乗っている!

おにぎりにして食べてみました。
第1印象は「脂乗りがすごい」!

見た目はパサッとしていますがさすが中落ち!
全然ベタつきがないのに脂が乗っているとはスゴイ!

この味ならおにぎりだけでなく、チャーハンや鮭ポテトグラタンなどしっかりめの料理にも活躍しそうです。
普通の鮭フレークとはひと味違うリッチ仕上げに、「ド」商品の真髄を見たような気がします。

筆者がいつも、スーパーで購入している鮭フレークが100gで400円ほどなので、アトランティックサーモンの中落ち120gで429円は高コスパではないでしょうか?

業務用ウインナー

2つ目は大容量ウインナー!
実際にプロが使用しているものとあって、安いにもかかわらずクオリティが高くてファンの多い商品です。

枕のような大袋に800gとたっぷり入って、価格は税込861円と安い!
気になる味は、後ほど実食レビューしていきます。

 

ド情熱価格 業務用ウインナー

購入時価格:861円(税込)
内容量:800g
賞味期限:購入日より約2週間
カロリー:100gあたり 313kcal

全部で何本入ってる?

800gといっても量がピンとこないので、中身を出して本数を数えてみたら、全部で30本のウインナーが入っていました。たっぷり!
たくさんあるので、使い切れない分は早めに冷凍したほうがよさそうですね。

1本あたりの値段は28.7円とコスパがよく、毎日の食事に惜しみなく使えそうです。

ドンキの業務用ウインナーは、筆者がいつも購入するものより太くて、肉がパンパンに詰まっているように見えます。
香りもよくてかなりおいしそうですよ……!

皮がパリッ!食べごたえ満点!

さっそくウインナーを焼いてみました。
筆者が勝手に肉汁じゅわ~なイメージを抱いていましたが、思ったよりも脂は出なかったです。

食べてみると皮が薄くてパリッ!
肉がギューギューに詰まっているのに食感はやわらかいです。
味もクセが全然なく、これなら高齢のかたや子どもでも食べやすそう!

1本が太くてボリューミーなので「食べた!」という満足感がしっかりありますよ。
先ほど脂が思ったほど出ないとお伝えしましたが、このボリューム感で脂が多いと少々クドいかもしれません。

食べごたえ・味・脂の量どれを取ってもこれがベストなのでは?
おいしいウインナーでした!

ライトツナフレーク かつお 10缶パック

3つ目にご紹介するのは「ツナ缶」!
ツナ缶は家庭で比較的よく使い、常温で長期保存ができるので、家にストックしておきたい食品のひとつですよね。

ドンキのツナ缶はかつおを使用。
70gのツナ缶10個が1パックになったビッグサイズです。
これで税込753円、1缶あたり75.3円という破格値なんですよ。安いっ!

通常のツナ缶は、1缶ずつラベルが貼られていますよね。
しかしドンキの「ド」のツナ缶は、缶に何も貼らずにラベルコストを削減することで、この低価格を実現しているそうです。

個人的には、ラベルがないほうがゴミが出なくていいから大歓迎!
こういう簡素化した商品が増えてくれると嬉しいです。

ド情熱価格 ライトツナフレーク かつお 10缶パック

購入時価格:753円(税込)
内容量:70g×10缶
賞味期限:購入日より約2年8ヶ月
カロリー:1缶(70g)あたり 235kcal

やや大きめなフレーク状が嬉しい

缶を開けてみると、大きめのフレーク状になったツナが入っていました。
ビジュアルや香りは、筆者がスーパーで購入しているツナ缶と大差ありません。
これならサラダやツナパスタなど、いろいろなツナ缶料理がおいしく作れそう!

気になるのはそのお味ですね。
では実食してみたいと思います!

マグロのツナ缶よりも魚の味がやや濃いかも?

今回はツナマヨトーストにして食べてみました。

ドンキの「ド」のツナ缶はかつおが使われているので、マグロのツナ缶よりも魚っぽいというか、マグロのほうが淡白な味がするように思います。

今回はツナを焼いたので、猫が好きそうな魚の香りになってしまいました…(笑)
もし魚くささが気になるなら、カツオのツナ缶は加熱しないほうがいいかもしれません。

この日は筆者の子どもたちも、ドンキのツナ缶を使ったおにぎりを食べたのですが、感想を聞いたら「いつものツナ缶と一緒でおいしかった」とのことでした。
そのまま食べる分には、かつおの魚感はそこまで気にならないと思います。

フレークが大きめなので食べごたえがあり良コスパ商品。
我が家ではこれからも、この商品を購入していきたいです。

ドンキの「ド」から目が離せない!

本日は、ドン・キホーテの「ド情熱価格」食品3品をレビューしました。
何か気になるものはありましたか?

いずれもテレビなどでよく紹介されている、リピーターの多い人気商品でコスパ抜群!
ドンキに行ったらぜひチェックしてみてくださいね。
 

元記事で読む
の記事をもっとみる