1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 姑「嫁ちゃんは参加しないで」義父の葬儀で…嫁を”お手伝いさん”扱い!?→式にすら参加させず”冷酷な指示”を出す…

姑「嫁ちゃんは参加しないで」義父の葬儀で…嫁を”お手伝いさん”扱い!?→式にすら参加させず”冷酷な指示”を出す…

  • 2022.8.28
  • 23211 views

皆さんは義家族の方と上手く付き合えているでしょうか…? 多くの方が気を遣う義実家との関係。 今回は、そんな義実家とのお付き合いに思わず衝撃を受けたエピソードをご紹介いたします

義実家での葬儀

結婚して約1年を過ぎた時に、突然義父が病気で亡くなりました。 主人の実家は離島の田舎で葬儀は家で執り行われます。 主人は4人兄弟の三男、下に妹がいますが、主人だけ田舎を離れて関西で働いていて、訃報を聞いて駆けつけた次第です。 お通夜は家で行うため、弔問客への対応などを近所の方にもお手伝いをしていただき、嫁として家事も行っていました。 そこに義姉たちも一緒にやっていました。

家族として見て貰えていなかった…

お通夜が始まるため、義母、主人をはじめ4人兄弟、その子ども(孫)、義姉も喪服に着替え始めたのですが、義母から、「○○さんは、着替えないくていいから、近所の方と家の用事をやって」と言われました。 私はお通夜のお経が唱えられる中、廊下でエプロンをつけたままお経を聞き手をあわせ、その後は弔問客の方のためのお茶出し、お手伝いしていた方へのお礼、片付けなどをひたすらやりました。 葬儀日は喪服こそ着たものの、私だけエプロンをつけて、近所のお手伝いさんと一緒に家の事を終始していました。 私は義母から家族として見てもらえていなかったようです。 (26歳/会社員)

義両親ともなると…

義両親ともなると、様々なことに気を遣いながら過ごさねければならないので、想像以上に疲れてしまうこともありますよね。 適度な距離を保ちながら、いい関係でいたいものです…。 ※こちらは実際に募集したエピソードをもとに記事化しています。

元記事で読む
の記事をもっとみる